最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:221
総数:689547
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の委員会で、保健委員が「熱中症について」というクイズの掲示物を作ってくれました。職員室前の掲示板に貼っています。
クイズの横にあるのが、熱中症情報です。暑さ指数の予報を毎日確認し、指針にしたがって活動を行います。

図書館のマスコット

画像1 画像1
かえるのピクルスは図書館のマスコットです。みんなが来るのを待っています。

本日は児童朝会からスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には9つの委員会があります。5.6年生はどれかの委員会に所属しています。
協調性自主性リーダーシップ奉仕の先進様々なことを学びます。
今日は委員長から、委員会の紹介と全校児童の皆さんへのお願い事の放送がありました。
放送室から各教室のテレビを通して、ライブ放送がされました。

一年生朝顔のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、朝、門をくぐったら、アサガオの鉢に直行します。
備え付けのマイペットボトルのじょうろで、自分の朝顔にお水をあげます。
つるが、隣の鉢にまで行っているよ。小さなつぼみをがあるよ。紫の花が咲いたよ。
毎朝、いろいろな発見があるようです。
アサガオのお水やりは、アサガオを育てるだけではありません。
自分自身も育てている1年生です。

児童会によるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!
元気な声がこだまします。

「じぶんから すすんであいさつ みなみっ子〜目を見て 笑顔で 元気よく」

6/22(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
肉そぼろごはん
すまし汁
チーズ
牛乳

 牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。

 今日は,ごはんに肉そぼろをのせて食べる献立でしたが,子どもたちは,こぼさないように上手にごはんにのせて食べていました。
 今日も,空っぽの食器をたくさん見ることができました!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門では、児童会の役員の子ども達とpta役員さん方々が来られら、あいさつ運動をしてくださいます。役員の皆様いつもありがとうございます。

朝のあいさつ運動〜かえるのピクルスといっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かえるのピクルスは図書館のマスコットです。
先週の大雨の日から、東門で子供たちにおはようの挨拶をしています。少し元気のない子も顔を上げてにこっとしてくれます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心になって、手本を示してくれておます。
本校には、「あいさつ三本柱」という言葉があります。
「自分から進んであいさつ 南っ子〜目を見て、笑顔で、元気よく」
PTAの役員の方も東門で立ってくださいます。

2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変身!

友達同士

画像1 画像1
きもちわる〜!
すごいぞ。

新刊本

画像1 画像1
サバイバルの本が3冊入りました。ルルとララのお料理教室も3冊。今、宣伝中だから、来週から借りれるからね。

図書室のソーシャルディスタンス

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室を2教室にしたので、児童同士の距離を取るのがうまくいってます。2年生の図書の時間の様子です。

緊急 【お知らせ】 明日の大雨警報発令時の対応について

6月18日(木)
 現在,広島市に大雨警報が発令されております。明日の朝まで,警報が続く可能性もあります。
 その際の対応につきましては,4月に配付いたしました「令和2年度 非常災害時・緊急時対応マニュアル」(桃色の紙)でお願いします。(本ホームページの配付文書からもご覧いただけます。)
 今回は,「大雨・洪水・暴風等(台風以外)の対応」となります。

令和2年度 非常災害時・緊急時対応マニュアル

6/18(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
パン
いちごジャム
赤魚のから揚げ
もずくスープ
牛乳

 今日の赤魚のから揚げは,お酒と塩で下味をつけてから,しっかりでん粉をまぶしてカラッと揚げています。
 子どもたちからも大人気で,おいしそうに食べていました。
 食缶もすぐに空っぽになり,残食もゼロでした!
 

雨の日の掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と掃除に向かっています。
掃いた後の拭き掃除が徹底しています。

雨の日の新図書室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休憩は雨です。
図書室はたくさんの児童が集まっています。
とても静かです。
図書委員もとても丁寧に貸出業務を進めてくれています。

【1年生】生活科〜学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に事務室を廊下から見学。
事務の先生がたも手をふって、応えてくださいました。
マスコットのピカチュウに注目がいったかもしれません。

【1年生】生活科〜がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい1年生が職員室と校長室にやってきました。
上手にご挨拶できます。めずらしそうにきょろきょろ見ています。
 校長室では、ソファーのすわりごこちも確かめました。
最後は、カエルのピクルスにごあいさつして帰りました。

【全校児童集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は毎年、1年生と手をつないでアーチの下をエスコートします。
今年は、手をつなぐことができなかったので、少し残念です。
 児童会の委員にとって、リーダーシップを発揮する場です。
クイズも工夫しました。分かりやすく伝わるようがんばりました。
 1年生からの言葉は、とってもかわいくみんなで言えていたので、聞いているみんなが笑顔になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138