最新更新日:2025/08/21
本日:count up7
昨日:133
総数:332538

授業風景 3年生

数学と国語の授業です。数学は公式をうまく活用して計算問題を解いています。国語は論語の意味を確認しています。訓読文を書き下し文に直す練習も頑張りましょう。
画像1
画像2

授業風景 3年生

社会と英語の授業です。社会はグループでテスト勉強をしています。英語はテキストの英会話をペアで取り組んでいます。相手を代えながら、チャレンジしています。
画像1
画像2

授業風景 2年生

国語と理科の授業です。国語は説明文の読み取りをしています。理科は各自でテスト勉強に取り組んでいます。
画像1
画像2

授業風景 2年生

数学と英語の授業です。グループで取り組んでいます。テスト範囲のプリントの確認、練習問題に取り組んでいます。わからないところは教え合いをしたり、先生に質問をしたりしていました。みんな積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2

授業風景 1年生

美術と英語の授業の様子です。美術は手のデッサンについてやテストのポイント、英語はテスト前のノート整理、まとめに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景 1年生

1年生は初めての定期テストです。各教科の先生から、テストの注意点、ポイントなどの説明を受けていました。問題をしっかり読んで答えるようにアドバイスをされていましたね。
画像1
画像2

登校風景

今日は、自宅待機後の登校でした。雨も上がって、夏の日差しの中を登校しています。

画像1
画像2

7月8日(水)、4校時から授業再開

画像1
 大雨警報(土砂災害)、避難指示が解除になりましたので、本日7月8日(水)は日程を繰り下げて授業を行います。登校する際は、周囲の状況に十分注意してください。また、登校路等で危険な箇所等があり登校が難しい場合は、学校に連絡をしてください。よろしくお願いします。
 また、登校時間までは自宅で学習してください。

〇昼食(お弁当)をお願いします。(デリバリー注文者は、デリバリーがあります。)

〇日程について
11:10(登校)
11:10〜11:20(SHR)
11:25〜12:15(4校時)
12:15〜12:40(昼食)
13:00〜13:50(5時間目)
14:00〜14:50(6時間目)
15:00〜15:50(7時間目)
15:55〜(SHR)

16:00(3年下校)
16:05(1年下校)
16:10(2年下校)

※授業道具は、7月7日(火)の時間割を全部持参してください。

7月8日(水)、自宅待機とします。

画像1
 現在、大雨警報(土砂災害)、避難指示が継続しています。自宅待機をしてください。
 臨時休校とする場合は、10時までにマメールで配信します。
 10時までに避難指示等が解除され、登校の安全が確認できた場合は、10時以降速やかに登校のマメールを配信します。その際は、昼食(お弁当)が必要になりますので準備をしてください。(デリバリー注文者は、デリバリーがあります。)


〈登校になった時の日程等について〉

11:10(登校)
11:10〜11:20(SHR)
11:25〜12:15(4校時)
12:15〜12:40(昼食)
13:00〜13:50(5時間目)
14:00〜14:50(6時間目)
15:00〜15:50(7時間目)
15:55〜(SHR)
16:00(3年下校)
16:05(1年下校)
16:10(2年下校)

※授業道具は、7月7日(火)の時間割を全部持参してください。

7月7日(火)本日臨時休校

画像1
本日は、臨時休校とします。
現在、大雨警報(土砂災害)、避難指示が継続しており、解除の見込みがないため、臨時休校とします。
15時55分までは家庭で自主学習をしてください。危険回避のため、原則外出させないでください。
7月8日(水)の日程につきましては、追って連絡します。

7月7日(火)自宅待機

画像1
現在、大雨警報(土砂災害)、避難指示が継続しています。自宅待機をしてください。今後については、追って連絡します。

7月6日(月)一斉下校(13:15〜)について

7月6日(月)一斉下校(13:15〜)について

 本日、7月6日(月)、大雨警報(土砂災害)、洪水注意報が継続しています。広島気象台によると、現在のところ警報解除の見込みはなく、雨は、本日昼から明日7日7日昼にピークとなるようです。
 したがって、本日は、4時間目まで授業を行い、昼食、終学活をして、3年生は13時15分、1年生は、13時20分、2年生は、13時25分に一斉下校させます。
 下校時は、教職員が各地域を分担して見回りをします。
 下校後15時55分までは自宅学習をしてください。
 下校後は、不要な外出は避けるよう、よろしくお願いします。

本日(7/6)は、通常登校です。

画像1
登校する際は、周囲の状況に十分注意してください。また、登校路等で危険な箇所等があり登校が難しい場合は、学校に連絡をしてください。よろしくお願いします。

玄関のお花

地域の方からいただいたお花です。とってもかわいらしいですね。ありがとうございます。
画像1

校舎からの風景

梅雨の晴れ間の澄み渡った青い空。思わず、その美しさにシャッターを切りました。青空の下では、1年生男子が幅跳びをしています。
画像1
画像2
画像3

10オフ運動 夏の強化週間

今年も10オフ運動がやってきました。6/29(月)〜7/5(日)が夏の強化週間です。ちょうど、テスト週間と重なっていますね。この機会に、スマホやゲーム機などの使い方を見直してみましょう。ネットでのトラブルに巻き込まれないように、ネット依存症にならないように、使い方のルールを決めて、上手につきあっていきましょう。
画像1
画像2

1年生 道徳の授業

担任の先生から「なぜ、あいさつをされたら気分がよくなるの?」という問いかけに、「うれしいから。」と答えていました。「なぜ、うれしいの?」「なんとなく気持ちがあったかくなるから。」…。ほのぼのした雰囲気の中、授業が進んでいっています。

班で話し合ったことを全体で発表し、みんなの意見を交流していました。その後、担任の先生と生徒がロールプレイをして、みんなで感想を発表しました。

今日の道徳のまとめを書いています。「気持ちのいいあいさつをすることで、お互いに気分がUPすると思います。日頃から『ありがとう』『ごめん』が素直に伝えられるようにしたいです。」…


画像1
画像2
画像3

1年生 道徳の様子

今日の1時間目、1年生の道徳の様子です。「礼儀の心」愛情貯金をはじめませんか

コミュニケーション 
人との接し方が上手くなるためにはどうしたらいいのか。このあと、役割を決めてロールプレイをしながら、みんなで学び合いました。 


画像1
画像2
画像3

今日から7月!

校長室入り口の日めくりカレンダー。今日は7月1日。

「リセット」 日々、新しい気持ちでスタートしましょう。

学校再開から1か月が経ちました。6時間授業、放課後の部活動、ようやく学校生活のリズムに慣れてきましたね。

今日からテスト週間が始まります。中間テストが終わるまで部活動はありません。時間を有効に使って、計画的にテスト勉強に取り組みましょう。
画像1

生徒総会議案書の採決

放課後、第1理科室で代議員会がありました。今日は、生徒総会議案書の採決を行いました。

一つ目は、「平成31年度生徒会活動行事の総括」・「令和2年度行事」について

2つ目は、「令和2年度生徒会スローガン」・「平成31年度の反省と令
和2年度の活動計画」について

3つめは、「平成31年度生徒会費決算報告」・「令和2年度生徒会費予算案」について

全ての議案について、可決され、会場に大きな拍手が響きました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

進路だより

お知らせ

新規カテゴリ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883