1年生英語科家庭学習支援プリントを更新しました
今回の期末試験範囲である、L1-1〜L4-2までの家庭学習支援プリントをホームページの右側にあるリンク欄に追加しましたのでご確認のうえ、ご活用ください。
【お知らせ】 2020-08-28 18:20 up!
環境が改善、整備されています。トイレ洋式化工事中
現在、各校舎、各階のトイレの洋式化工事を進めていただいています。併せて、2号館のトイレには、換気扇の取り付けもしていただいています。工事をしてくださっている業者の方々は、作業の安全のために長袖、長ズボン、さらに厚手のゴム手袋等を着用しておられます。猛暑の中での作業をありがとうございます。
【学校長より】 2020-08-28 16:19 up!
盛り上がるタイムトライアル
2年生の社会の時間、日本の領域の学習をしていましたが、日本の略地図を正確に速く描くコツを先生が伝授していました。先生ご自身も黒板を使ってタイムトライアルの実演をしておられました。21秒でした。生徒のみなさんは、コツをつかめたでしょうか。基準となる経線と緯線がポイントでしたね。そう言えば、以前、世界の略地図にも取り組んでいましたね。ちなみに、私の大学入試の問題に、「アフリカ大陸を描きなさい」という問題があった記憶があります。当時、けっこう自信を持って描けたので、覚えています。
【学校長より】 2020-08-28 16:11 up!
いいねと思ったものはお互いに
昨日、3年生の授業で取り入れられたソーシャルディスタンスを意識したグループ学習活動を紹介しましたが、今日、1年生の授業を見に行くと、英語でも理科でも国語でも取り入れていました。距離を保って、お互いに意見を出し合ったり、聞き合ったり、活発に学習活動を進めていました。
【学校長より】 2020-08-28 16:02 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 15:40 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 15:39 up!
1年生英語科 家庭学習プリントのHPアップについて
1年生英語科の家庭学習支援プリント(音読筆写プリント)を作成しました。授業でも説明はしましたが、プリントにも取り組み方を載せているので、保護者の方もご一読いただけたらと思います。授業ではあまり時間が取れない「書く」ということに特に焦点を当てております。また、既にUPしているYouTUbe教材も併せて活用していただくことで、発音や読み方がわからなくても取り組めるものとなっております。お子様の家庭学習に是非ご活用ください。
授業の進度に合わせて更新していきますので、以後、HP右側のリンクからアクセスしてください。
音読筆写プリントNo.1(L1-1)
【お知らせ】 2020-08-28 12:30 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 10:10 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 10:03 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 10:00 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:58 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:56 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:56 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:55 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:51 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:48 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-08-28 09:48 up!
進路だよりを配布しました
本日3年生に進路だよりNo.15を配布しました。
進路だよりNo.14を掲載できていなかったので,あわせて掲載いたします。
下記リンクよりご覧ください。右側の配布文書一覧からもご覧になれます。
進路だよりNo.14
進路だよりNo.15
【お知らせ】 2020-08-27 18:41 up!
今日の美術部
文化祭は中止となりましたが、フェスタ・体育祭実行委員が決めたスローガンの横断幕を3年生が制作しています。
1・2年生はテーマ作品や自由作品を制作中です。
展示する時にはぜひ見てください!
【部活動】 2020-08-27 17:47 up!
ソーシャルディスタンス
コロナ禍のもと、学校生活でも社会生活でも、様々な場所、場面でキープディスタンスが求められています。
学校でも、教室での授業や部活動の際に、配慮を要することが多々あります。給食は、相変わらず一人一人席を離して、前を向いて食べていますが、授業では、少人数グループを活用する場面もあります。
3年生の授業で、4人グループの席の配置を工夫して、お互いに一人分の間隔を確保できるようにしていました。学校の普通教室は狭いだけに、40人近くで生活するには様々な苦労があります。でも、換気や手洗いを励行しながら、楽しく頑張っています。
【学校長より】 2020-08-27 16:08 up!