4年生 あやみん学級会
手品係,クイズ・なぞなぞ係,マンガ係,遊び係,ぬり絵係,げき係,おり紙係
みんなで意見を出し合って,7つの楽しそうな係が決まりました。
【8月のようす】 2020-08-26 17:18 up!
4年生理科「ヘチマの観察」
「先生,黄色い花の中にみつばちがいます。」「こっちの花の中にはありがいるよ。」
「大きな実がたくさんできたね。長さは30cm以上あるよ。」
4校時の理科の時間にヘチマの観察をしました。
【8月のようす】 2020-08-26 17:17 up!
8月26日(水)の給食
献立:ごはん,のり佃煮,かやくうどん,かわりきんぴら,牛乳
肉うどんやきつねうどんなどたくさんの種類のうどんがありますね。今日のかやくうどんは,どのようなうどんかわかりますか。「かやく」といっても爆発する火薬のことではありません。うどんやラーメン,炊き込みごはんなどに加えるいろいろな具のことを「かやく」といいます。今日のうどんには,豚肉・卵・かまぼこ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎなどたくさんの「かやく」が入っています。
【8月のようす】 2020-08-26 17:17 up!
4年生 エダマメ収穫!その3
専科の先生にゆでてもらいました。
「いい匂い!」「おいしーーー!」
帰りの会の前に,みんなで食べました。
【8月のようす】 2020-08-26 07:35 up!
8月25日(火)の給食
献立:ごはん,マーボー豆腐,チンゲン菜のソテー,冷凍みかん,牛乳
チンゲン菜のソテーに入っている茶色いものは,何でしょうか。(しばらく間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。
【8月のようす】 2020-08-26 07:35 up!
4年生 エダマメ収穫!その2
ゆでる前の下ごしらえでエダマメの先端部分をはさみで少し切り落としました。水まわりをよくし,塩味をのりやすくするためです。
【8月のようす】 2020-08-26 07:35 up!
4年生 エダマメ収穫!その1
6月に苗を植えたエダマメ。今日は,楽しみにしていたエダマメの収穫です。
【8月のようす】 2020-08-25 15:10 up!
8月24日(月)の給食
献立:野菜カレーライス,ヒレカツ,牛乳
ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。
【8月のようす】 2020-08-24 15:04 up!
4年生図画工作科「立ち上がれ!ねん土」
ねん土を板にしたりぼうにしたりして,工夫しながら立ち上がった形をつくります。いろいろな立たせ方をためしながら,思いついたものを表してみました。
【8月のようす】 2020-08-24 15:04 up!
黒板メッセージ その2
4・5・6年生の教室の黒板です。いいスタートが切れそうですね。
【8月のようす】 2020-08-24 15:04 up!
黒板メッセージ その1
1・2・3年生の教室の黒板です。登校する子どもたちに向けたメッセージが書かれています。
【8月のようす】 2020-08-24 15:03 up!
前期後半がスタートしました。
短かった夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。前期の後半がスタートしました。
学校朝会では、校長先生が「粘り強く最後まで取り組む。」「友達や周りの人の気持ちを考えて行動する。」という2つのことを気をつけて生活していこうと、お話しされました。これから秋に向けて、運動会や野外活動、修学旅行など大きな行事が目白押しです。2つのことを意識して、充実した学習、活動となるよう取り組んでいきます!
【9月のようす】 2020-08-24 09:09 up!
PTA奉仕作業 その2
8月24日(月)から学校が始まりますが、子どもたちはきれいに整えられた環境の中で落ち着いた気持ちで学習に取り組むことができることと思います。
【8月のようす】 2020-08-22 09:33 up!
PTA奉仕作業 その1
奉仕作業に参加してくださった保護者の皆様と児童の皆さん。早朝から草取りをしていただきました。校庭にはたくさんの草がありましたが,すっかりきれいになりました。暑い中,お疲れ様でした。ありがとうございました。
【8月のようす】 2020-08-22 09:32 up!
6年生「小学校生活最後の夏休みはどうでしたか?」
あっという間の2週間でしたね。小学校最後の夏休みはどうでしたか。夏休み前のお楽しみ会では,みんなとても楽しそうでした。
これから、みんなにとって大切な行事がたくさんあります。「絆〜かなた〜」の学級目標を胸に元気に頑張りましょう!!
【8月のようす】 2020-08-22 09:32 up!
4年生 今日はいい天気!星の観察をしよう!
夏の夜には空に3つの明るい星が見られます。デネブ,ベガ,アルタイルです。これらを結んでできる形は夏の大三角とよばれています。また南の空にはアンタレスという明るい星が見られます。今日は雲があまりないよい天気なので,可能なら観察をしてみてください。夏休み前につくった星座早見も使って調べてみてください。星の明るさや色が星によって違うのかもたしかめてみてください。なお,外で観察する場合には必ずおうちの人といっしょに安全に気を付けて観察をしましょうね。
【8月のようす】 2020-08-19 13:34 up!
4年生 枝豆と落花生
4年生は,畑で枝豆と落花生を育てています。枝豆の実がどんどんできています。ラッカセイは総合の時間に調べたように本当に地中にサヤをつくるのでしょうか。来週の総合の時間に収穫(しゅうかく)しましょうね。楽しみですね。
【9月のようす】 2020-08-19 13:34 up!
4年生 ヘチマが育っています。
4年生は理科でヘチマを育て,季節による変化を観察しています。夏の日差しをあびてぐんぐん大きくなっています。黄色い花がたくさん咲き,花が咲いた後には,実ができ始めています。来週の理科の時間に観察しましょうね。
【8月のようす】 2020-08-19 13:34 up!
夏休み!です。
13時15分に一斉下校をしました。セミがたくさん鳴く校庭で「さようなら!」たくさんの荷物を持って下校しました。
今年度は例年よりも2週間と短い夏休みですが,日ごろできないことを経験をして楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。8月24日には,また一回りたくましくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています。
【8月のようす】 2020-08-17 09:23 up!
4年生 夏休み前!あやみん学活!
4年生の「あやみん学級活動」です。はじめに図書・ポスター係より絵本の読み聞かせ。次に手品係によるトランプやコインのマジック。そして,げき係による人形げき。最後にみんなで「100%勇気」や「エーデルワイス」などの歌を歌いました。今週誕生日のお友達に「ハッピーバースデイ」を歌って終わりました。
【8月のようす】 2020-08-17 09:17 up!