最新更新日:2025/07/22
本日:count up26
昨日:61
総数:205118
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

学校始まる!

画像1
 16日間という短い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。夏休みに入る前の8月7日の学校集会で、「健康と安全が第一」という話をしました。きっと皆さんは、自分の健康と安全は自分で守るという気持ちをしっかりもって感染症や熱中症の予防に努め、また交通事故や水の事故にも十分気を付けながら、今年の夏休みを元気に過ごしていたことと思います。

 ところで、今日から10月9日(金)の前期終業式まで日にちを数えてみると、学校がお休みの日を含めてあと46日です。この間には、9月26日(土)の運動会があります。今年の運動会は、新型コロナウィルスの影響でいつもの運動会とは違った運動会になります。当たり前のように行ってきた運動会ができないことは大変残念ですが、「真剣に演技に取り組む姿は美しくかっこいい」「健康と安全が第一」という二つのことを忘れないで、高須っ子みんなで工夫し力を合わせて運動会を成功させましょう!

 早速今日から給食も始まり、普段通りの学校生活が始まります。ゲームの好きな人が、夜遅くまでゲームをしていたら、朝起きることがつらくなるのは当たり前です。朝起きるのがつらい人は、早く寝ることが何より特効薬になります。きまりを守るという強い心をもち、夏休みから学校生活へ一日も早くスイッチを切り換えて、頑張っていきましょう!

    (令和2年8月24日 テレビ学校朝会の挨拶より一部抜粋)

平和の集い その4

画像1
 「平和への誓い」の中でで、子ども代表の二人は次のように語っています。「人間の手によってつくられた核兵器をなくすのに必要なのは、私たち人間の意思です。私たちの未来に核兵器はいりません。私たちは、互いに認め合う優しい心をもち続けます。私たちは、相手の思いに寄り添い、笑顔で暮らせる平和な未来を築きます。」
 平和は、私たち自らの意思によって作り出すものです。小さなことでもいいから、自分にできる身近なことから、自分の意思で確実に実行してほしいと思います。
 平和な未来、夢や希望ある未来を築いていくために、私たちに何ができるのでしょう。自分に何ができるのでしょう。自分は何をしなくてはいけないのかをしっかりと考える一日にしてください。

(平和の集い 校長挨拶より抜粋)


平和の集い その3

画像1
画像2
画像3
折りづるを折る会の様子です。6年生が1年生に優しく折り方など教えています。

平和の集い その2

画像1
画像2
画像3
1年生から3年生は、DVD「つるにのって とも子の冒険」を視聴し、4年生から6年生は、DVD「平和教育アーカイブス 被爆体験を聴く会(梶矢文昭様の被爆体験)」を視聴し、平和について学習しました。

平和の集い その1

画像1
画像2
画像3
平和記念式典を視聴した後、6年生の3名の代表児童が、平和学習を通しての感想や意見を作文にして発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737