![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:69 総数:276848 |
今日の学校給食![]() ハヤシライスには、セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい、にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなど、生で食べることができますが、今日は、食材のくさみを消すために、肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで、ハヤシライスが一層おいしくなっています。 平和について学びました
8月6日に、戦争や原爆の悲惨さ、平和の尊さについて学習しました。
内容的には、難しいところがたくさんありますが、毎年、学年に応じて繰り返し学習することで理解が深まっていくと思います。 黙とうでは、自然に手を合わせる児童も見られ、2年生なりに平和について考えていたようです。 ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習
本校では、平和への祈りを込めて折った折り鶴を、先月、平和公園に捧げました。
8月6日には、全校児童が平和記念式典を視聴、黙とう、各学年の平和学習後、こどもピースサミット2020で選ばれた本校児童の作文を聞いたり、6年生児童が朗読した「アオギリのねがい」を視聴したりしました。 次世代に生きる子供たちとともに、恒久平和を願う気持ちを強くもちました。 ![]() ![]() ![]() 今日の学校給食![]() 肉じゃがといえば、中に入る肉は「牛肉」と思いがちですが、東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。今日は、牛肉のかわりに豚肉を使いました。いつもの「肉じゃが」とひと味ちがった「豚じゃが」です。どちらが好きか、お家でお子さんとお話してみて下さい。 8月5日の学校給食![]() 野菜の中華炒めには、オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をおいしくしてくれます。 今日の学校給食![]() ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。今日は、暑い夏をのりきるのに、ぴったりな献立でした。 今日の学校給食![]() カレーライスの中には、平たく小さい、レンズ豆が入っていました。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で、後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は、インド共和国やトルコ共和国・カナダで、世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がとても良かったです。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |