![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:62 総数:344520 |
1ねんせいの みなさん げんきですか?
1ねんせいの みなさんへ
こんにちは。まいにち とてもあついですね。げんきにすごしていますか? くちたしょうがっこうでは みなさんが 5がつにたねをまいた,かだんのはなが はなざかりです。 なつのはなの まりいごおるどが きいろやおれんじのはなを たくさんさかせています。あきのはなの こすもすも さきはじめました。がっこうに きたら みてみてくださいね。 いよいよ,らいしゅうから がっこうが はじまります。 せんせいたちは,みなさんに あえるのを たのしみに まっていますよ。なつやすみの たのしかったことを たくさん おはなししてくださいね。 のこりのなつやすみも,げんきいっぱいに たのしくすごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじ学級 なつのおてがみをつくったよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,真剣に話を聞き,黙とうをしました,折り鶴を折ることや,平和学習の感想を書くことも頑張りました。 「もう,せんそうはしたくない。」「けんかをしない。」など,子供たちなりの思いをもったようでした。 2年生 平和のつどい
今日は、平和のつどいがありました。
まず、式典をテレビで視聴し、午前8時15分には、みんなで黙とうをしました。 それから、「つるにのって」というお話のビデオを見たり、つるを折ったりしました。 1年生のときは、6年生に教えてもらいましたが、今年はコロナウイルス感染症の予防で5年生に教えてもらうことができなかったので、2年生だけで折りました。 友達同士で教え合いながら、折ることができました。 さまざまな平和学習や家庭での経験から、広島の原爆についてもいろいろ知ってきているので、ただ話を聞くだけではなく、それぞれが知っていることを話したり、友達の話に感想を言ったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ざいりょうからひらめき
図画工作科の学習で、「ざいりょうからひらめき」をしました。
毛糸、千代紙、折り紙、ストロー、不織布などの材料を使って、思いついたお話を絵に表していきました。 材料を丸めたり、結んだり、細かく切ったりと、同じ材料でも、人によっていろいろな使い方や表し方があって、途中で友達の作品のよいところを見せてもらいながら、楽しんでつくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 色水遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの花を絞って,色水が出ると子供たちは大喜びです。色紙を折って色水につけると,いろいろな模様ができました。とても楽しい時間でした。 ご家庭に持って帰られたアサガオでされる場合は,花に少しだけ水を加えてもむと,色水が出てくると思います。よろしければ,夏休みの遊びにご活用ください。 6年生 総合的な学習〜中小田古墳群について〜![]() ![]() 口田にある中小田古墳群についての魅力をたくさん教えていただき,子供たちはこれからの学習に対する意欲をしっかりともつことができた様子でした。 木戸さんから「みんなは,これだけの歴史のある町に住んでいることを誇りに思ってほしい。」という話が最後にありました。 夏休み明けから口田の歴史についての調べ学習が始まります。学習の単元が終わったとき,口田の歴史について調べ終わったとき,友達の発表を聞いたときに…「口田の町に住んでいることが誇らしい。」と,子供たちが感じることができたらな…と思います! 木戸さん,お忙しい中,ありがとうございました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |