勢いと集中が感じられました
1年生の英語の授業では、習った単語を言えるかどうか、テレビ画面に出てくる問題に反応しながら元気よく発音していました。「覚えてる!」「わかる!」と言わんばかりに、競いながら素早く反応していました。一方、同じく1年生の道徳では、視聴覚教材を食い入るように集中して見ている姿が印象的でした。
2年生女子の体育では、全員がソーシャルディスタンスをとりながら、同じ方向へ向かって幅跳びの短助走からの踏切練習を繰り返し行っていました。みんなの動きがそろっていて、工夫された練習方法だなと思いました。
【学校長より】 2020-07-02 12:38 up!
7月の生活目標
【三和中の今】 2020-07-02 10:12 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-02 10:10 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-02 10:10 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-02 10:09 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-02 10:08 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-02 10:05 up!
穏やかな朝
心地いい風と、眩しいくらいの日差しが降り注ぐなか、朝読をしています。今日は少し暑くなりそうです。
「梅雨晴の中 読書 鳥の合唱」
【三和中の今】 2020-07-02 08:40 up!
進路だよりNo.7
昨日3年生に,進路だよりNo.7を配布しました。
下記リンクよりご確認ください。
進路だよりNo.7
【お知らせ】 2020-07-02 07:02 up!
美術部のアマビエ
美術部では、コロナに負けないために、アマビエの絵を描いています。
少しずつ完成して、今日は職員室前廊下に展示しています。まだまだ増える予定です!
【部活動】 2020-07-01 18:23 up!
額に汗して給食準備・・・感謝感謝です
今日から7月、夏本番へと近づきますが、今日は、曇り空で気温も上がらず、比較的過ごしやすかったようです。4校時、全学年を回ってみましたが、快調に頑張れている様子でした。
1年生の英語では、テレビ画面に表示される、これまでに習った英単語を指でエア筆記していました。素早く反応できる人がたくさんいました。同じく2年生の英語では、前回の課題としてグループごとに取り組んだ、日本の昔話を英文で表記したものを、一グループごとに簡単な紙芝居形式により、英語で発表していました。のぞいた時は、浦島太郎を担当したグループでした。3年生の国語では、竹取物語が話題になっていましたが、そう言えば、来週の火曜日は七夕ですね。テレビCMで、桃太郎や浦島太郎に、かぐちゃんや乙ちゃんまで登場する人気シリーズがありますが、今の幼児たちは、昔話を正しく理解しているのでしょうか。
ところで、みなさんがエアコンの効いた涼しい教室で楽しく頑張っている頃、毎日、給食配膳員さんたちが、重たい重たいコンテナや牛乳などを各階へ配置してくださっています。今日は、ちょうどお仕事中にお会いできたので、お礼のお声掛けをさせてもらったのですが、比較的涼しかった今日ですら、額に汗を流しながら作業をしておられました。みんなで感謝しましょう。
【学校長より】 2020-07-01 18:03 up!
7月1日 今日の給食
今日の野菜スープには、キャベツがたっぷりです。鮭はマリネにしています。
【給食】 2020-07-01 12:50 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-01 11:38 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-01 11:38 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-01 11:37 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-01 11:36 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-01 11:35 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-07-01 11:34 up!
6月30日 今日の給食
今日はカレーライス!
ソテーに小松菜が入り、チーズもついて、カルシウムたっぷりメニューでした。
【給食】 2020-06-30 20:29 up!
ひまわり学習
【三和中の今】 2020-06-30 16:23 up!