《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月8日(水)今日の給食

7月8日(水)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは他人丼,小松菜の炒め物,牛乳です。

他人丼…丼物には,親子丼・牛丼・中華丼などいろいろありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は牛肉と卵を使っています。にわとりと卵が親子なら,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)登校の様子

可部南小学校区に出されていた警戒レベル4の避難勧告が解除されましたので,2校時より授業を行うこととしました。
保護者の皆様には生徒の登校にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)授業実施のお知らせ

 先ほど可部南小学校区に警戒レベル4の避難勧告が解除されましたので,授業を行います。9時25分までに各クラスに入場して下さい。なお,急なことなので,時間に間に合わなくても遅刻といたしません。事故に気をつけて無理のない様に登校してください。
 ご家庭で危険だと判断された場合には無理をして登校させないでください。また,その場合には学校にその旨を連絡してください。

7月8日(水) 自然災害時における対応について

昨日と同じように警報は大雨警報の1つしか発表されていませんが、引き続き可部南小学校区に警戒レベル4の避難勧告が発令されているため、自宅(または安全な場所で)待機とします。
今後の対応についてはメール配信やホームページ等でお知らせします。
なお、午前10時までに避難勧告が解除されていない場合は休校となります。

7月7日(火)時間割のお知らせ

7月8日(水)と7月9日(木)の時間割をお知らせします。
↓こちらをクリックしてください。
7月8日(水)と7月9日(木)の時間割

画像1 画像1

7月7日(火)臨時休校です。

午前10時の時点で,可部南小学校区に警戒レベル4の避難勧告が発令されています。そのため本日は臨時休校となります。
生徒の皆さんは,不要不急な外出を控え,安全に過ごしてください。
明日以降の時間割については,後ほど連絡します。

7月7日(火)自然災害時などにおける対応について

警報は大雨警報の1つしか発表されていませんが,可部南小学校区に警戒レベル4の避難勧告が発令されているため自宅(または安全な場所で)待機とします。今後の対応についてはメール配信やホームページ等でお知らせします。
なお,午前10時の時点で避難勧告が解除されていない場合は,休校となります。

7月6日(月) 自然災害時などにおける対応について

激しい雨により明日7日(火)も警報の発表が継続している能性があります。
朝6時の時点で警報が1つなら学校は通常通りです。
警報が1つ発表されている,または発表されていない場合でも,登校する場合には,十分気を付けてください。
ご家庭で危険だと判断された場合には無理をして登校させないでください。また,その場合には学校にその旨を連絡してください。

朝6時の時点で,警報が2つ発表されている。または,可部小学校区,可部南小学校区のうち1つでも,警戒レベル4の避難勧告,避難指示が発令されている場合自宅(または安全な場所で)待機とします。
午前10時の時点で警報が2つ以上発表されている場合,または,警戒レベル4の避難勧告が発令されているときは臨時休校とします。

詳しくは,令和2年4月7日に配付いたしました文書「自然災害時などにおける対応について」をご覧ください。 

↓こちらからご覧になれます。
「自然災害時などにおける対応について」令和2年4月7日配付

7月6日(月) 1年合同暮会(2)

 クラスマッチの表彰の後、学年主任から、本日の下校の注意についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 1年合同暮会(1)

 1年生の合同暮会の様子です。各学級の目標を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)授業の様子(6)

3年3組は根号を含む式の加減の計算をしています。
4組は道徳で,生命の尊さについて考えています。
5組は社会。日清戦争はどのようにして起こり,どのような結果をもたらしたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)授業の様子(5)

3年1組は理科。イオンの考えで電気分解の仕組みを考えています。
2組は英語です。現在完了形を使って相手に質問する表現を練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)授業の様子(4)

2年4組は英語で,前にしたことや予定を表現する練習をしています。
5組は国語。漢字テストをしています。
6組は道徳で,規則の役割を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)授業の様子(3)

2年1組は数学です。代入法を用いて連立方程式を解いています。
2組は理科。電力とは何かを考えています。
3組は社会で,日本の領域と領土問題を学習し,沖ノ鳥島がもつ重要性を資源の面から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)授業の様子(2)

1年4組は社会で,ギリシャの文化がどのように広がっていったかを考えています。
5組6組は体育です。男子は本来ならソフトボールですが雨天のためドッジボールを慕います。女子は集団行動の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)授業の様子(1)

7月6日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は英語。ボブが何を紹介しているかを聞き取ったり読み取ったりしています。
2組は国語。段落の役割を考えています。
3組は数学。数の範囲と四則の関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)今日の給食

7月6日(月)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,じゃがいものそぼろ煮,ししゃもの米っこ揚げ,昆布あえ,牛乳です。

ししゃも…ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

先週金曜日のクイズの答えは「うどん」です。正解しましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)生徒総会

6校時,生徒総会を行いました。
今年は,新型コロナウイルス感染防止のため放送で行いました。
生徒会長挨拶の後,議長団を選出して審議を行い採決を取りました。提出された議案は可決され,副会長挨拶のあと,校長先生から講評をいただき,閉会しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)今日の給食

7月3日(金)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは減量ごはん,親子うどん,五目豆,オレンジ,牛乳です。

今日は,クイズです。私をあててください。
1.小麦粉と水と少しの塩をまぜて細く切ってゆでて作ります。
2.わたしには「きつね」や「肉」などの名前がついたものがあります。
3.黄色の食べ物の仲間で,エネルギーのもとになります。
さて,私はなんという食べ物でしょうか。

答えは来週お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)授業の様子(6)

3年4組は家庭科で,幼児の体の発達について学習しています。
5組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224