|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:293 総数:1008026 | 
| 7月1日(水) 2学年平和学習
 本日は、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より朗読ボランティアの方々をお招きし、被爆体験記・原爆詩の朗読をしていただきました。 戦争での悲しい出来事を知ることで、世界平和と人類の幸福を実現しようとする心が育ってくれることを願っています。             7月1日(水) 1年生家庭科
食中毒について学習しています。今の季節、感染症、熱中症に加えて、食中毒にも気を付けないといけませんね。手洗い、うがいをきちんとしましょう。         7月1日(水) くすのき学級花壇
先日作った花壇で、お花のお世話をしています。次々と花が咲き始めていますね!(^^)!         7月1日(水) 生徒朝会
おはようございます。今朝は生徒朝会(TV朝会)です。この方法にも慣れてきて、執行部のメンバーも手際よく準備をしています。下はその後の反省会の様子です。次回もよろしくお願いしますね。             6月30日(火) 消毒作業
生徒が下校した後は、今日も消毒をしています。         6月30日(火) 教室移動
体育で移動した後の教室です。椅子を机の中に収め、着替えたものを机の上にきちんとたたんで置いてあります。立派です。     6月30日(火) 授業の様子
1年生(上)と2年生(下)の数学の授業です。疑問に思ったことを先生に質問し、教えてもらっています。         6月30日(火) 3年生復習テスト 2日目
おはようございます。今日は、3年生の復習テスト2日目です。昨日に引き続き、「集中力」が伝わってきます。がんばってください。         6月29日(月) くすのき菜園
くすのき学級で育てている野菜たちが実をつけ始めました。トマトにナスに唐辛子です。収穫が楽しみですね。             6月29日(月) 2年生男子体育
 ハードル走の授業です。一定間隔に置かれたハードルをリズムよく越えています。暑い中よく頑張っています。             6月29日(月) 3年生復習テスト 1日目
今日と明日は、3年生の復習テストです。進路選択に向けてどのくらいの力が付いているのかを試します。静まり返った教室に鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。みんな頑張れ!!             6月29日(月) 朝の風景
 おはようございます。梅雨の晴れ間です。くすのきや校長室前の緑のカーテンが日の光を浴びています。教室では、静かに朝読書が始まっています。 今週で6月も終わり、7月に入ります。ますます暑くなると思います。熱中症対策にも気を配りましょう。             6月26日(金) 2学年スマイルキャンペーン
 2年生は、暮会でスマイルキャンペーンを行いました。みんなでなぞなぞに挑戦しています。 問題です。 「ここ ○ つはさむく □ る」 ○に数字、□に漢字を入れて文を完成させよ。 わかりますか・・・?             6月26日(金) 2年生美術
紙粘土で本物そっくりの石を作っています。 では、問題です。下の2枚の写真、それぞれ本物は左右どちらでしょうか・・・・?             6月26日(金) 授業の様子
 体育館では、3年生女子が縄跳びの授業を受けていました。みんな、見事に様々な「技」を繰り出していますね。 武道場では、くすのき学級が準備体操をしていました。間隔をとって、しっかりと体を動かしています。         6月26日(金) 朝読書
 おはようございます。今日も雨ですね。 上から1年生、2年生、3年生の朝読書の様子です。外の鳥のさえずりしか聞こえないくらい静かに集中しています。みんな、どんな本を読んでいるのかな?             6月25日(木) 3年生面接練習
 3年生は、高校入試に向けての面接練習を行っています。 「どんなことを質問されるのかな?」待合では、次の人たちがドキドキしながら作戦(?)を練っています。がんばれ!!!(^^)!         6月25日(木) 授業の様子
上から3年生英語、1年生理科、1年生男子体育です。体育は、外が雨のため、座学で「スポーツへのかかわり方」について学習しています。             6月25日(木) 朝
おはようございます。雨の朝です。傘をさしての登校は大変ですよね。でも、遅れずに元気に登校してくれています。             夏季一斉閉庁について(お知らせ) | 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |