最新更新日:2025/09/02
本日:count up11
昨日:168
総数:1110213
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、社会の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、技術の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、英語の面接

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、英語の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、国語の授業

安全性と利便性のためにありがとうございます

画像1 画像1
 業務の先生方が、生徒や教職員、来校される全ての人々のために、安全性と利便性を確保するため、日々、校内いたる所の不具合を修繕してくださっています。ありがとうございます。
 今日は、鉄製の重たい重たい正門の開閉を滑らかにできるよう、錆びついた滑車を研磨したり取り替えたりしてくださっています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、ノーチャイムでも時間を守って着席できてます。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、ノーチャイムでも時間を守って着席できてます。

続・美術部のアマビエ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前に続々とアマビエが登場しています。
自分好みのアマビエを見つけてくださいね!
雨の多い日々で心配ですが、今度は「青空」をテーマにした作品を部員全員制作します。

ノーチャイムに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、今週いっぱい、ノーチャイムに取り組み、生徒たちの主体的な動きを育てることを目指しています。
 とある休憩時間・・・休憩時間も残り数分となった頃、廊下にいる生徒はもういません。みんな次の時間の準備をして教室に入り着席しています。移動教室のクラスも、すでに移動をすませて着席しています。頑張っています。

さすが3年生 意欲的です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業を見て回りました。
 英語の授業では、「Have you ever・・・」と問い、「何度したことがあります」と答える練習を、みんなで声を出して行い、発表の機会にはたくさん手を挙げる人がいました。
 数学の授業では、素因数分解に取り組んでいたのですが、私が教室に入るや否や、「先生これであってますか」と尋ねてきた人がいました。数学が得意ではないのかもしれませんが、一生懸命集中して自力で奮闘している意欲が伝わって来ました。問題の難易度が上がるとすぐには解けなかったようですが、そういう気持ちで学習していれば、少しずつ力が伸びていきますから、続けて頑張ってほしいと思いました。
 社会の授業では、戦時中の国民生活についてグループで考えていました。戦争が人々に与えた影響を考える時間だったわけですが、歴史というのは、常に、その時の政治や社会情勢が、人々の生活にどのように影響したかを考える学習です。歴史は繰り返すと言われます。今、コロナが国民生活にどのような影響を与えているでしょうか。この事実や経験が、後の時代に生きてくることがあるかもしれません。

大事な取組を 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業を見て回りました。
 理科の授業では、先生が、「単元テストの振り返りプリント」への取り組み方と、そのねらいについて説明しておられました。テストが終わった後に、結果を踏まえて、次回に向けてどのような対策を練って努力するか、その取り組み姿勢を大事にしてもらいたいと話しておられました。
 国語の授業では、毎回のように漢字の読み書きを繰り返し書いて学習する時間を設けておられます。静かに集中して取り組むこのルーティンも大事な取組みです。今日も、頑張っていました。

日常生活や遊びの中で 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業を回って見ました。
 技術では、鍋に使われる金属の特性から、日常生活を思い浮かべていました。「今日の宿題は、家ですき焼きと親子丼を作って食べること!」と、先生が学んだことを実感させようとしておられました。
 家庭科では洗濯の学習で、粉末洗剤、液体洗剤、ジェルタイプの洗剤の特徴を比べる話になっていましたが、ジェルタイプのものがわからない人が多かったようです。家で使っているのはどのタイプでしょうか。テレビコマーシャルを見ていても、学習内容を確認できることはたくさんあります。今度から、ぼーっとテレビを見るのではなく、興味、関心を持って見てみましょう。
 保健体育では、苦手な人がけっこう多いマット運動のテストが行われたようです。事前の練習を見ていても、得意な人と、苦手で恐々うまくいかない人が見られました。昔の子供は、野山を駆け回って遊ぶ中で、転んだりした時に自然と柔道の受け身やマット運動の回転運動につながるような動きを体で覚えていたような気がします。

7月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中華メニューです。しゅうまいを今日は焼いてみました。カリッとジューシーに仕上がっているとうれしいです。
中華丼は、キャベツがたっぷり入っています。

掲示物

画像1 画像1
3年生、道徳
スポーツギフティング

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、休憩時間

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、休憩時間

掲示物

画像1 画像1
6月の楽しかったこと、嬉しかったこと

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生、数学の授業
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

生徒指導関係

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808