![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:205 総数:998759 |
令和2年8月7日(金)学校朝会
学校朝会での校長先生の話は、「学習の習慣化」でした。何度も繰り返して復習をすること、そして、人に説明をしたり、教えたりすることで学んだことを身に付ける方法です。夏休み中も3点固定を意識し、「学びから逃げない口田中生」として努力してほしいと思います。またその頑張りを夏休み明けに教えてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月7日(金)学校朝会
本日の学校朝会では、バドミントン部、バレー部、演劇部さんの表彰がありました。まだまだ市総体などの大会が続きます。暑い夏ですが、自分たちの部活動の目標を達成できるように頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月6日(木)大切な人の事を考える
被爆体験記や、被爆を体験した人々が書き記した詩を読みながら、大切な人のことが思い浮かんだのではないかと思います。大切な人のことを守るために、そして私自身を守るためにも身近な平和をこれからも一緒に考えていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月6日(木)被爆体験記・原爆詩朗読会
講師の先生お二方をお迎えし、まずは被爆の実相について学んでいます。生徒を代表して、生徒会執行部の三名が意見交流を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月6日(木)平和を祈る
本日は、少し早く登校し、みんなでヒロシマの、世界の平和を祈り、平和式典をTVで視聴しながら学習をすすめていきます。この後、「市長の平和宣言」「子ども代表誓いの言葉」を視聴して、被爆体験記と原爆朗読会を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月4日(火)昼食
学校生活の中でも、待ち遠しい時間が昼食ですね。お弁当の生徒、デリバリーの生徒、それぞれですが、前を向いていてもいい雰囲気で食事をしています。午後の授業も頑張れるように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月4日(火)安全教室
本日、NTTドコモさんによる「スマホ・ケータイ安全教室」が全校生徒を対象に、TV放送で行われています。SNSの使用方法について、わかっているつもりでも、違法行為に触れたり、知らない間に犯罪に巻き込まれている場合があるようです。何度も繰り返しながら、情報リテラシーの力を身に付けて、また、周りの人にも教えてあげられるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年8月3日(月)テスト返し
各教科から第一回定期テストの解答用紙が返されています。みんなドキドキわくわくですね。テストの点をみて一喜一憂して終わりではなく、これからどうするかを対策をたてていきましょう。お疲れ様!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1 TEL:082-843-9511 |