![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342476 |
にじ学級 なつのおてがみをつくったよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,真剣に話を聞き,黙とうをしました,折り鶴を折ることや,平和学習の感想を書くことも頑張りました。 「もう,せんそうはしたくない。」「けんかをしない。」など,子供たちなりの思いをもったようでした。 2年生 平和のつどい
今日は、平和のつどいがありました。
まず、式典をテレビで視聴し、午前8時15分には、みんなで黙とうをしました。 それから、「つるにのって」というお話のビデオを見たり、つるを折ったりしました。 1年生のときは、6年生に教えてもらいましたが、今年はコロナウイルス感染症の予防で5年生に教えてもらうことができなかったので、2年生だけで折りました。 友達同士で教え合いながら、折ることができました。 さまざまな平和学習や家庭での経験から、広島の原爆についてもいろいろ知ってきているので、ただ話を聞くだけではなく、それぞれが知っていることを話したり、友達の話に感想を言ったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ざいりょうからひらめき
図画工作科の学習で、「ざいりょうからひらめき」をしました。
毛糸、千代紙、折り紙、ストロー、不織布などの材料を使って、思いついたお話を絵に表していきました。 材料を丸めたり、結んだり、細かく切ったりと、同じ材料でも、人によっていろいろな使い方や表し方があって、途中で友達の作品のよいところを見せてもらいながら、楽しんでつくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 色水遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの花を絞って,色水が出ると子供たちは大喜びです。色紙を折って色水につけると,いろいろな模様ができました。とても楽しい時間でした。 ご家庭に持って帰られたアサガオでされる場合は,花に少しだけ水を加えてもむと,色水が出てくると思います。よろしければ,夏休みの遊びにご活用ください。 6年生 総合的な学習〜中小田古墳群について〜![]() ![]() 口田にある中小田古墳群についての魅力をたくさん教えていただき,子供たちはこれからの学習に対する意欲をしっかりともつことができた様子でした。 木戸さんから「みんなは,これだけの歴史のある町に住んでいることを誇りに思ってほしい。」という話が最後にありました。 夏休み明けから口田の歴史についての調べ学習が始まります。学習の単元が終わったとき,口田の歴史について調べ終わったとき,友達の発表を聞いたときに…「口田の町に住んでいることが誇らしい。」と,子供たちが感じることができたらな…と思います! 木戸さん,お忙しい中,ありがとうございました。 ステキなポスター
昼休憩にすてきなポスターが届きました。
子どもたちが好きなキャラクターを使って,新型コロナウイルス感染症と熱中症予防をよびかけたポスターです。ほけんだより8月号も切って貼り付けてくれていました。 キャラクターにひかれて,じっと立ち止まっている子が多くいて,効果はバツグンでした。 自分の得意なことを,人の役に立てることに使えおうと思って,行動することができるってすごいな〜ステキだな〜と思いました。 保健室の前に掲示しています。ぜひ見てくださいね。 ![]() ![]() 1年生 楽しかったよ,シャボン玉遊び!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からドキドキワクワクが止まらない子供たち。ストローで吹いて作る小さいシャボン玉コーナーと,大きいシャボン玉コーナーで遊びました。 ストローで吹く用のシャボン玉液は,子供たちがせっけんをすりおろして手作りしたものです。「できんわー。」という友達に,「ゆっくり吹いたらいいよ。」と教えている人もいましたね。 大きいシャボン玉の液は,秘密の配合です。昨日1年生の先生たちで,心をこめて手作りしました。子供たちは,お家から持ってきたハンガーやうちわの骨で大きいシャボン玉をたくさん作りました。「見て見て〜!」と,走りながらシャボン玉を作っている人もいました。 8月の生活科も,夏らしい遊びをたくさんする予定です。熱中症に気を付けながら取り組んでいきます。 夏を楽しもう!!1年生! ビジョントレーニングをしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は迷うこともありましたが,何度もするうちに迷わずにできるようになりました。 2年生 スイミー
国語科では「スイミー」の学習をしています。
今日は、大きなまぐろにスイミーとスイミーのきょうだいたちがおそわれた場面の学習をしました。 本文をよく読んで、スイミーのようすや行動の理由を考え、ペープサートを使って表すことができました。 大きなまぐろの役をしてくれる人も出て、楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの青空です!
大休憩に青空を久しぶりに見ることができました。
「きもちい〜!」と笑顔でグラウンドに飛び出して,外遊びを楽しむ児童の姿がたくさん見られました。 また,熱中症指数の表示をみて,暑くなったらテントの下でシャワーミストを浴びて遊びに行く工夫を自分たちでしながら,大休憩を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 オクラのはっぱ
2年生が育てているオクラ。最近、葉っぱを食べられているものがたくさん見つかっています。
今日、野菜の鉢を見ていると、新しく食べられている葉っぱが増えていたのですが、その中にフンのようなものがたくさん入っているものを見つけたので、はさみで切っていると・・・。な、な、なんと!葉っぱを食べた〇〇がいました。 見つけたものは、遠くに持って行ったのですが、もしかしたら、まだいるかもしれません。2年生のみなさん、見つけたら教えてくださいね。 そして、保護者の皆様。31日(金)からは、野菜の鉢の持ち帰り週間が始まります。7日(金)までに必ず、お持ち帰りをお願いします。鉢は、靴箱横に野菜ごとにまとめて置いています。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日 臨時休校
本日7月28日(火)午前7時現在、広島市に大雨警報が発表されていますので、臨時休校といたします。
土砂災害等の危険もありますので、児童の外出は控えるようご指導お願いします。 放課後児童クラブ・児童館は休館です。 ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、授業風景をいろいろな教科でたくさん撮っていただきました。 いつもより少しピリッとした表情で授業に臨んでいた6年生でした。 これからも授業や行事をはじめ、様々な6年生の姿が記録されていきます。かっこいい姿をとっていただきましょうね! にじ学級 えのぐあそびをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日に元気に会いましょう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなも,毎朝熱をはかること 手洗いをすること ハンカチを毎日持ってくること マスクをつけること ソーシャルディスタンスに気をつけること など今まで気をつけてきたことを続けてくださいね。 それが,みんなで協力してできる,新型コロナウイルス感染症予防の第一歩です。 明日から四連休です。月曜日には検温を忘れずにして,元気に登校してくださいね。 2年生 生き物ランド3
友達の発表を、みんな、一生懸命聞くことができました。
話を聞いた後、友達がもってきていた生き物を見せてもらいました。 「ぼくのおすすめは、かわいい目とつのです。」と、楽しそうに話している子がいました。 校長先生にも聞いてもらって、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生きものランド2
今年は、コロナウイルス感染症の予防のために1年生を招待することができなかったのですが、違うクラスの友達に分かりやすく伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生き物ランド1
生活科の学習で「生きものランド」を行いました。
それぞれが見つけてきた生きもののえさやすみか、体の特徴などを紹介し合いました。 司会やはじめのことば、おわりのことばの役も決め、みんな、一生懸命取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 毛筆の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は小筆で名前を書く練習です。 先生の説明をしっかりと聞き、先生が一人一人に書いてくださった手本をよく見て、立派な作品を完成させます! |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |