8月6日の平和学習
平和祈念式典の様子をテレビで視聴しながら,平和の大切さについて考えました。平和学習として,被爆アオギリについて学び,心のこもったお手紙を書くことができました。
【2年生】 2020-08-07 21:22 up!
平和学習日
今日は平和学習日でした。原爆死没者慰霊式をテレビで拝聴し、広島市長の平和宣言や児童代表の平和の誓いを聞きました。6年生は、メモを取りながら聞いていました。
どの学年も真剣に耳を傾けていました。その後、各クラスで学習を行い、平和に対する思いを深めることができました。
【学校の様子】 2020-08-06 18:47 up!
理科「風の力」
理科の実験で風の強さによって進む距離がどのくらい違うのか調べました。送風機を使って、グループごとに実験を行い、その結果をノートにまとめました。
【3年生】 2020-08-06 18:27 up!
1年生に渡しに行きました
国語で,お話のあらすじをまとめて,紹介しようという学習をしました。「1年生にお話を紹介したい。」ということで,「スイミー」の紹介文とお手紙をもって,渡しに行きました
1年生に受け取ってもらえて,とてもうれしそうな2年生でした。
お兄さん,お姉さんとして,これからも1年生に優しくしたいという思いをもつことができました。
【2年生】 2020-08-06 18:27 up!
ギコギコクリエーター
図工で,のこぎりの使い方を学習しました。木当てる角度や,力を入れる方向など,習ったことに気を付けながら木を切りました。切った木で,動きのある生き物を作りました。
【4年生】 2020-08-06 18:27 up!
モーターカー
理科の「電流のはたらき」の学習で,モーターカーを作りました。2個の乾電池を使い,一個のときよりも速く走るように「直列つなぎ」の回路にしました。うまく走ったかな?
【4年生】 2020-08-06 18:27 up!
無言清掃
7月の生活目標は「口とじて 目と手を使って チャイムまで」でした。無言清掃の取り組みです。一言も話さずに掃除ができるようになってきました。頼もしいです。
【4年生】 2020-08-06 18:27 up!
ものを燃やすと… 理科 〜6年生〜
先日の理科の様子です。「ものを燃やすと空気中の気体の割合はどうなるのか」を実験を通して確かめました。
安全に注意しながら、集気びんや気体検知管を使って調べました。ものを燃やすと二酸化炭素が増えるという結果から、環境問題とつなげることができました。
【6年生】 2020-08-02 10:08 up!
神崎学区原爆死没者慰霊式
8月2日(日)、河原町公園で「神崎学区原爆死没者慰霊式」が執り行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、規模を縮小しての行われました。
地域諸団体の方々、PTAの方々、酷暑の中にもかかわらず、準備から片付けまでありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2020-08-02 09:43 up!
わっかでへんしん
図工で「わっかでへんしん」の学習をしています。
色紙でわっかを作り,飾りを重ねて切ったり,わっかをつないだりして,へんしんはちまきとベルトを作っています。みんな,とてもたのしそうです。
できあがると,はちまきやベルトをうれしそうにつけていました。
何にへんしんするのかな...
【2年生】 2020-08-02 09:34 up!