![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:90 総数:370460 |
PTA学校清掃活動について
本日令和2年8月8日(土)、PTAの学校清掃活動は予定通り実施いたします。
◆参加される皆様へ ※必要に応じて、水筒やタオル、ネッククーラー等の熱中症対策をご準備ください。 ※清掃活動の妨げになる恐れがありますので,自転車でのご来校はご遠慮ください。 ※軍手や草抜きの道具があれば、ご持参ください。 ※WBGT指数の上昇や、天候によって作業を早めに打ち切る場合があります。ご了承ください。 以上、よろしくお願いいたします。 平和集会![]() ![]() ![]() まずは,6日に行われた平和記念式典を見ました。特に,自分たちと同じ小学生による「平和への誓い」は,心に響く言葉があったのではないでしょうか。みんな真剣な眼差しで聞いていました。 また,「アオギリのうた」を心の中で歌ったり,校長先生の話を聞いたり,そして,平和に関する新聞記事を読んだりしました。 帰る前には慰霊碑の前でお参りもしました。 広島にとって,8月6日は特別な日です。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。 そして,休業明けから約2か月間,様々な面でのご理解とご協力ありがとうございました。2週間と短い夏休みですが,子どもたちにとって一息つける休みになったらと思います。夏休み明け,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。引き続きよろしくお願いします。 【4年生へ】 休業明けから約2か月間,よく頑張りました。走り抜けてきた2か月間だったと思います。短い休みだけど,しっかりと体を休めてくださいね。夏休み明け,みんなに会えることを楽しみにしています!水分補給をしっかりしながら,元気に過ごしてくださいね! ありがとうございました!![]() ![]() 今日は曇っているおかげで,昨日ほど気温が高くなく,比較的過ごしやすい気候でしたね。 さて,本日1時間目に行われた「平和集会」。 昨日,行われた広島平和式典の様子をテレビで鑑賞したり,校長先生から千田小の歴史についてのお話を聞いたりしましたね。 テレビを見つめる真剣な眼差し。平和について真剣に向き合っている気持ちが,ひしひしと伝わってきました。 平和集会の最後には,平和を実現するために,自分たちにできることを考えました。 戦争の歴史について,より詳しく学ぶこと,戦争の恐ろしさを後世に伝えていくこと,身近な人の気持ちを考えること…。 たくさんの意見が出てきました。 どれもすぐに行動に移せることばかりです。 現在,世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい,多くの人を苦しめています。 こんな時だからこそ,世界が一つになり,ともに立ち向かわなければなりません。 今日学んだこと,感じたことを忘れず,平和な社会に向け,行動していきましょう。 6年生保護者の皆様へ いつも本校の教育活動に対し,多大なるご支援いただき,ありがとうございます。 担任一同,心より感謝申し上げます。 子どもたちは夏の暑さに負けないくらい,エネルギッシュに毎日を過ごしています。 夏休み以降も,学校での子どもたちの様子が少しでも伝わるよう,ホームページを更新していきますので,ぜひご家族でお楽しみください。 それでは,「Have a nice summer vacation.」 もうすぐ なつやすみ 2![]() ![]() 各クラスで、学習のまとめや、楽しいゲームをして過ごしました。 国語科「あいうえおで あそぼう」では、班やクラスで相談しながら学習を進めました。 例えば、 たくはい たいへん たちつてと なっとう ねばねば なにぬねの かいそく きりしま かきくけこ (電車がすきなのでしょうね。) 友達の名前を徐々に覚え、相談したり活動したりする姿を見ると、成長を感じてうれしくなります。 あさがおの鉢の持ち帰りもご協力いただき、ありがとうございました。 制作期間 約一ヵ月![]() ![]() 全国各地で猛暑日が記録されていますね。水分補給を徹底して行いましょう。 さて,以前から制作が進んでいる家庭科ナップザック。 いよいよ今日,完成しましたね。 完成したナップザックを嬉しそうに背負った時の表情は,とても生き生きしていました。 ナップザックは一度お家にもって帰ります。お家の人に見せるときは,完成までの秘話を教えてあげてくださいね。 今年度の原爆死没者慰霊祭および同窓会について
明日は8月6日です。今年も原爆の日を迎えます。
千田小学校では、毎年「原爆死没者慰霊祭」を行い、犠牲者の御霊に哀悼の誠を捧げおりますが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、主催団体長3名のみが代表として参列する開催とさせていただくこととなりました。 皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。 また、同日に行っております「同窓会」は三密が避けられない状況のため、中止とさせていただきます。卒業生の皆様には、楽しみにされていたと思いますが、どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、当日は児童が慰霊碑前で手を合わせて下校する予定です。 スタージェーンムーン![]() ![]() 満月シリーズです。昨日,8月3日は満月でした。学校帰りに,少し雲がかかっていましたが,きれいな満月を見ることができました。オレンジ色でとてもきれいでした。 8月の満月は「スタージェンムーン」と呼ばれています。 英語で“Sturgeon Moon”(スタージェーン)とは,チョウザメを意味します。アメリカ先住民の間ではチョウザメ漁はこの季節を象徴するものだったようです。 ところで,チョウザメは,あまりなじみのない魚ですよね。超高級食材のキャビアは,チョウザメのたまごです。ほとんど食べることがないので,忘れてしまいますけどね。 サメに似ているからチョウザメと呼ばれていますが,なぜチョウかというと,大きな鱗(うろこ)が蝶(ちょう)に似ていることからその名があるそうです。 実際には,チョウザメは硬骨魚類の淡水魚で,サメは軟骨魚綱板鰓亜綱に属する魚類ですから全くの別の種類です。 昔は,北海道の天塩川や石狩川を遡上していたそうですが,今では絶滅したと考えられているそうです。たしかに,寒いところのイメージですよね。 夏の大三角(アルタイル ベガ デネブ) サソリの心臓(アンタレス)もきれいに見えましたよ。 おすすめの本 第三弾
6年生のみなさん,こんにちは。
いよいよ8月がスタート。今日も蒸し暑い日でしたが,こまめに水分補給はできていますか? のどが渇いたと感じる前に,少しでも水分を口に含むようにしましょう。 今日は本紹介シリーズ第三弾。 「ぼくはイエローでホワイトで,ちょっとブルー」という本を紹介します。 この本の作者はフレイディみかこさん。 日本人の方ですが,イギリス人の方と結婚し,中学一年生の一人息子と三人,イギリス郊外 で暮らしています。 本作の主人公は,みかこさんたち夫婦の長男。彼が中学校へ進学したところから物語は始まります。 本のテーマは「人種差別」。 現在,アメリカでも盛んに抗議デモが行われ話題になっている人種差別問題。すごく大きなニュースですが,みなさんにとっては少し難しい話ですよね。 この本では,そんな難しい問題について,とってもわかりやすく知ることができます。 身近な生活の中に潜む差別意識。その中で,葛藤しつつも多様な価値観を学び,成長していく主人公。 夏休みにぜひ読んでほしい一冊です。本選びに悩んでいるそこの君,ぜひ手に取ってみてください。 ![]() ラスト給食![]() いよいよ8月が始まりましたね。 さて,今日は夏休み前最後の給食でした。 本日のメニューはご飯,三食ソテー,ビーンズカレー。 暑い夏に負けないような,スタミナたっぷりなメニュー。 食欲が低下しやすい夏ですが,小学生人気ナンバーワン「カレー」の前では無駄な心配でしたね。 あっという間に空になった食缶。「ごちそうさまでした。」 明日は3時間授業ですね。短い時間ですが,集中して頑張りましょう。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |