最新更新日:2025/07/22
本日:count up75
昨日:40
総数:256470
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

夏休みのくらし

画像1 画像1
 明日から8月23日まで夏休みになります。子どもたちは、休み前にテレビ放送で、「いかのおすし」による防犯の方法等、夏休みのくらしについて詳しく確認しました。今年は約2週間という短い期間ですが、コロナウイルス感染症にそなえて、マスクの着用・外から帰ってきたときの手洗いとうがい・こまめな空気の入れかえをし、なるべく人ごみをさける等、新しい生活様式を意識しながら規則正し生活をお願いします。また、テレビ、ゲームやスマートフォンなどの通信機器の使用については、ご家庭でしっかり話し合い、約束を決めるなどお願いします。

今日の給食 8月7日

画像1 画像1
ごはん
さばの塩焼き
豚じゃが
牛乳

 肉じゃがといえば中に入る肉は「牛肉」と思いがちですが, 東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。今日は,牛肉のかわりに豚肉を使いました。いつもの「肉じゃが」とひと味ちがった「豚じゃが」です。暑いこの季節には食べやすいですね。みなさんは、どちらが好きですか?

平和の折り鶴

画像1 画像1
 今年の平和の折り鶴は、縦割り班活動ではなく、各学級で取り組みました。1年生は6年生に教えてもらいながら、折り鶴を作りました。今日の平和集会で、児童会から平和の折り鶴を全校に披露しました。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和集会をテレビ放送で行いました。昨日行われた「平和への誓い」をテレビ視聴した後、校長先生のお話を聞き、全校で黙とうしました。その後、平和学習での平和作文(意見文)を各学年代表児童が堂々と発表しました。8月6日の意味を知り、ヒロシマを語り継ぎ、平和についてしっかり考えました。 


熱中症暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1
 学校では、熱中症を予防をするため、熱中症暑さ指数(WBGT)を専用の温度計で測っています。今日は13時現在で、指数が31を超えましたので、午後からは外遊びと外体育を中止しました。下校時や帰った後も、小まめな水分補給が大切です。

今日の給食 8月5日

画像1 画像1
ごはん
ヒレカツ
みそ汁
牛乳

ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。

3年生 ピクトグラム

3年生から始まった総合的な学習の時間では、3年生は「福祉」について学習します。大河の町の優しさを発見したり、バリアフリーやユニバーサルデザインなどについて学習してきたりしました。そして次に、誰にでも分かりやすくデザインした「ピクトグラム」を考えました。写真のピクトグラムは何か分かりますか?一枚目は「手洗いをしよう」、二枚目は「ぞうきんの水をしぼっていないもの、注意」を表すピクトグラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
一人が一鉢ずつ植えているホウセンカが大きくなり、花を咲かせた子もいます。夏休みは家庭で水やりを忘れず、大切に育てていきましょう。

大掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、大掃除週間です。今日は「隅々まで水ぶきしよう」を目標に、教室や廊下をきれいに掃除しました。夏休み前の締めくくりとして取り組んでいます。

今日の給食 8月4日

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
野菜の中華炒め
牛乳

 今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

平和のバラ

画像1 画像1
 全国都市緑化ひろしまフェアが広島で開催され展示終了後のバラは「平和のバラプロジェクト」として希望する市内小中学校にプレゼントされました。本校に届いたバラは、「ヒロシマ マインド」「ヒロシマ フレンドシップ」「ピース」です。どのバラも平和を願って品種改良されたバラです。正面玄関横に置き、栽培美化委員会が平和に思いを馳せつつ、大切に育てています。平和のバラなので8月になって花が咲き始めました。

今日の給食 8月3日

画像1 画像1
ビーンズカレーライス
三色ソテー
牛乳

 カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116