最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:20
総数:86361
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

夏休みニュース

画像1画像2画像3
雨の毎日もようやく終わり。
梅雨が明けて、おひさまがキラキラまぶしいですね!


畑の野菜や花も、おひさまの光を浴びて嬉しそう❤

そして、今朝、チョウのさなぎが羽化していました✨

「どんなチョウになるかな?」毎日楽しみにしていたほし組さん。


きれいなアゲハ蝶に♪

まぶしい光の中へ、はばたいていきました✨




一学期、楽しく過ごしましたね

画像1
画像2
長束幼稚園の子供たちは、今日、無事に一学期を終えることができました。
地域の皆様や保護者の皆様の温かい見守りのおかげです。
ありがとうございました。

ばら組さんは、昨日、自分のロッカーの中をきれいにしました。
ぞうきんを絞ったり、きれいに拭いたり、とても丁寧にできましたね。
今日は、各保育室での終業式。ほし組さんは、「夏休みも家の手伝いをするよ」と、頼もしい言葉を返してくれました。

二学期のスタートは8月27日です。
また、元気に会いましょうね。
先生たち、みんなで待っています。

夏祭りごっこ 二日目

画像1
画像2
画像3
昨日の続きをしようと張り切って登園してきた子供たち。ばら組さんは、「お店の人になりたい!」と、ほし組さんの真似をして大満足。昨日のほし組さんの姿にあこがれの気持ちをもっていたことが伝わってきました。

みんなで輪になって『長束音頭』も踊りました。踊りのリーダーはもちろんほし組さん。
今年は、地域の盆踊りが中止になりましたが、子供たちにとって『長束音頭』は大好きな踊りになっています。

楽しい遊びの後は、片付けも笑顔がいっぱい。お店の品物や看板など、ばら組さんとほし組さんが力を合わせて、息もぴったりでした。
「また、しようねー」の子供たちの声が嬉しい一日でした。

夏祭りごっこ

画像1
画像2
画像3
「夏祭りって夜に花火するよね!」
「提灯って光ってるじゃん☆」

最近は、クラスの壁面もお店の準備も、お祭り一色。

「夜だから射的屋さんも夜にしよう」「びっくりするくらい大きいメニュー作ろう」
遊びの中で、子供たちがたくさんのアイデアを出しながら、お店屋さんが出来上がっていきました。


今日は夏祭りごっこ。

朝から子供たちは、ワクワク、ドキドキ✨

「どこのお店から行こうかな」
「一緒に回ろう」

ほし組さんは、お店屋さんも張り切って、
ばら組さんに、ゲームの仕方を優しく教える姿も♡
「もう一回やってもいいよ」「おまけね」

お店でもらったお土産を大事そうに抱えて
「また明日も楽しみだな〜♪」

明日はどんなお店がでるのかな?

たんぽぽひろばについて

本日のたんぽぽひろばについてお知らせします。

広島県南部 午前9時の時点で、次の警報がひとつでも発表されている場合、たんぽぽひろばはお休みです。

暴風警報 大雨警報 洪水警報 

警報については、ラジオやテレビで9時の気象情報(広島県南部)をよくお確かめください。

なお開催の場合、河川の水位等、安全に十分気を付けてご参加ください。

こどもたちの平和学習

画像1
画像2
画像3
梶矢文昭先生をお迎えし、被爆体験を聴きました。先生が6歳の時に体験されたことを聴く子供たちの目は、とても真剣。「そして、どうなったん?」「たいへんなことじゃー」と感じたことを声に出したり、先生が描かれた絵を見て「穴って何なん?」(防空壕)「大きい木みたいなのは何?」(キノコ雲)と疑問に思ったことを質問したりしていました。長束幼稚園では親子で鶴を折り、千羽鶴を作りました。今日は、保護者会の役員のお母さん達も一緒に聴いてくださり、平和の大切さを考える機会になりました。梶谷先生の平和への思いが子供たちに伝わり、これからもずっと心に残るよう願います。

ばら組参観日

画像1
画像2
画像3
7月3日の初めての参観日。朝からわくわくしていた子供たちです。

親子で七夕飾りを作りました。
アイディアいっぱい、それぞれの思いがこもったかわいい飾りになりましたね。

ふれあい遊びとお膝に抱っこの絵本タイムでは、大好きなおうちの方のあたたかいまなざしに包まれて、笑顔いっぱいの時間でした。

七夕会

画像1画像2画像3
子供たちが楽しみにしていた七夕会✨

「昨日てるてる坊主作ったのに、雨降っちゃった〜」
「織姫と彦星って、雨の日は会えるん?」

朝から空模様に心を寄せる姿に、先生は心が温かくなりました❤

ほし組は今日のお当番さん、ばら組は7月生まれのお友達が、願い事を発表しました。

「流れ星がいっぱい見られますように☆」
「動物のお世話をする人になれますように」

ブラックシアターに魅せられて、想像の世界がますます膨らんだことでしょう。

織姫と彦星が、空の上で会えますように☆彡

そして、子供たちの願いが、お星さまに届きますように♪



地域の方に支えられて

画像1
画像2
画像3
昨日、長束長寿会連合会様から、雑巾を100枚いただきました。

お当番さんが100枚持ってみると、、
「前が見えない」「重たい💦」
「そんなにあったら、幼稚園がピカピカになるね✨」
「今日掃除しようや」

今年は地域の方との交流がなかなか開けない中、子供たちも地域の方からのプレゼントに笑顔がいっぱい(^^♪

地域の方に見守られ、支えられて、長束幼稚園の子供たちは心も体も成長しています♪
いつも、ありがとうございます♪

ほし組参観日

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりの晴天🌞

ピカピカのお日様とおうちの方のやさしい笑顔に見守られながらの七夕製作!

織姫・彦星の服をデザイン✨

「手をつないでるかも」
「空で織姫と彦星が会えますように✨✨」

子供たちの☆オンリーワン七夕飾り☆
早く七夕にならないかなぁ♡

おひざに抱っこの絵本タイムも、ゆったりとした時間が流れました😄




カブトムシが生まれたよ!

画像1
画像2
画像3
待ちに待っていたカブトムシが!

成虫になりました☆

「カッコイイーー」

ほし組さん、大興奮!!



ひっくり返ったカブトムシをみて、

「角を持ったらいいんよ」「戦いよったら二匹ともひっくり返ったんかもしれん」
「先生!図鑑ある?ばら組さんに見せてあげんと」

その後…

「ここは、ほし組山です〜」「虫取り網作ったから一緒に虫取りしに行こう♪」

空き容器を山に見立てて、折り紙のカブトムシやセミがたくさん✨

遊びに必要な物も
自分で考えて、
友達とあれこれ工夫しています!

昆虫遊びはまだまだ続いています✨✨✨

たんぽぽ広場が始まりました!

画像1
画像2
今年度最初のたんぽぽ広場。
保育室で粘土やままごとをして遊んだり、七夕飾りを作ったり。
ホールでばら組さんと体操もして、元気に体を動かしました。

雨の中お越しいただきありがとうございました。
また来てくださいね! 待っています☆

チェック!防災!

雨の多い季節になりましたね。

先日、大雨の際、緊急連絡網を使った避難訓練をしました。
子供たちも真剣に、自分の命、家族の命について考えていましたね。

長束地区は、川が多いです。
長束幼稚園は、「指定緊急避難場所」となっています。

大切な命を守るため、ご家族で防災について、一度、話をしてみてはいかがでしょうか。


『チェック!防災!』
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/sp/

ぜひご覧ください✨

玉ねぎってすごい!

画像1
画像2
画像3
玉ねぎの皮で、染め物をしました✨

布を輪ゴムで縛って…

「どんな模様になるんかねぇ?」
「これはどんな魔法の水?」「布にしっかり色が付く魔法の水なんだって!」

玉ねぎの皮を煮詰めて染め液ができると、
「わぁ!カレーみたい♡」「おいしそう♪」
「チチンプイプイのぷい♡」
何とも言い表せない素敵な色✨

さぁ!いよいよ、輪ゴムを外す時がやってきました!

子供たちの真剣な表情。
どんな風に染まるか楽しみにして、期待が膨らんでいる時って、すごい集中力なんです!!
さすが、年長組!!

降園時に保護者の方にも見ていただきました☆
「わぁすごい!」「染め物楽しかったんじゃね!」
親子の会話も膨らみ、とっても満足そうな子供たちの笑顔でいっぱい✨

世界で一つの、素敵な宝物ができたね💛

ザリガニをもらいました

画像1
画像2
卒園した一年生が、お家の人と一緒に採ったザリガニを幼稚園に持ってきてくれました。
幼稚園のことを思い出してくれてうれしかったです。ありがとう💛
幼稚園のみんなで大事に育てますね。
また、いつでも幼稚園に遊びに来てください。待っています。

チョウになったよ

画像1
画像2
ほし組のみんなが、ずっと大事に見守っていた「ツマグロヒョウモン」
いよいよ、チョウになる時期を迎えました。
感動の瞬間に立ち会った子供たち。
遠くまで飛んでいくチョウを、名残惜しそうに見送っていました。
「また、幼稚園に来てねー」子供たちの声がチョウに聞こえたことでしょう。

さてさて、何になるかなぁ〜

画像1
画像2
楽しみにしていた絵の具遊び!

ばら組みんなで、「手でペタペタしよう!」「先生、足もペタペタしたい!」とワクワク気分でホールに出発。

大きななが〜い紙いっぱいに、かわいい手形と足形!

「なんだか、空になってきたね」「きれい〜」「あそこがまだ空じゃないね、行ってみよう」

雨の一日でしたが、心も体も開放して笑顔がいっぱいの子供たちでした!

おいしいですよ!いらっしゃいませ〜

画像1
画像2
画像3
花びらを見付けて、お花のジュースづくりを楽しんでいたばら組さんです。

お部屋にある楽しそうなものを見付けて「そうだ!」と選んで…

「かき氷つくりたい!」「わたしは、いちご味にしようっと」

花ちりしをクルクル丸めて、カップに盛り付けて
あっという間にかき氷のできあがり!

どんどん仲間が増えて「みんなでいただきま〜す」

外にいるお友達にも、「食べてもらおう!」と販売していました(^^♪

身近な素材から見立てて、主体的に楽しい遊びがつくれるように、環境づくりを工夫していきたいと思います。



雨の音がする♪

画像1
画像2
画像3
久しぶりの大雨。

「バチャバチャバチャ…」「ちゃぷん♪」
「ザーザー!」「ピタピタ」
「台風がきた〜」「カタツムリさんもきたよ」

模造紙に絵の具遊び✨
音や風を自然と口ずさみながら遊びました♡






避難訓練

画像1画像2
火災の避難訓練を行いました。
まずは、各クラスで「お・は・し・も」の避難の約束をして、実際に避難してみました。
命を守る、大切な訓練です。
初めての避難訓練でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460