![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:51 総数:244518 |
8月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 麻婆豆腐 野菜の中華炒め 牛乳 今回は「野菜の中華炒め」について・・・ たくさんのもやしや玉ねぎを使います。水分が多い野菜を炒めると、後から後から水気が出てきて、なかなか味が決まりません・・・。 今日は、牛肉と野菜を別々に炒めて、野菜から出る水気をしっかり取ってから牛肉と一緒にして、味をつけました。 暑さ対策として、調理員さんたちに保冷剤が入れられるベストとファン付き白衣と経口補水液が配られています。経口補水液は「早めに飲んどかんとダメじゃけぇね。」ということで「おいしかったら良いのに・・・」という言葉を心に閉じ込めて、仕事前にみんなで飲んでいます。 ファン付き白衣を着て張り切って炒め物をする調理員さんの姿を写真に撮りました。風の循環を邪魔しないようにエプロンをつけたり、バッテリーとファンの重さに慣れたりする必要がありますが、少しは暑さがしのげます。ありがたい♪ 肩から腕にかけて、たくましい後ろ姿です。頼もしい♪ もうすぐ夏休み!がんばります! 8月3日の給食![]() ![]() ビーンズカレーライス (ごはん) 三色ソテー 牛乳 今回は「ビーンズカレーライス」について・・・ 今日は、レンズ豆とひきわり大豆を入れたカレーです。世の中には、こんな食べ物もある!というのを紹介したくて「レンズ豆」を使っているのに、休校の時に使うはずだったひきわり大豆も入れて増量したので、白っぽいひきわり大豆が目立ってしまい、茶色のレンズ豆がかすんでしましました。 レンズ豆は、インド、イタリア、フランス料理で、煮込み料理やスープによく使われます。最近はスーパーマーケットでも見かけます。鮮やかなオレンジ色や黄色、くすんだ緑色があります。食用としての歴史は古く、眼鏡などの「レンズ」という名前は、レンズ豆に形が似ているから付けられました。レンズよりも、レンズ豆の方が先に知られていました。 人生初の8月の給食。 汗をかきながらもニコニコして「おいしかったよ♪」と言ってくれる元気な子どもたちと、大汗をかきながらも「がんばるよ!!!」と暑い給食室で奮闘する調理員さんたちに頭の下がる思いです。 |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |