![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:257239 |
8月5日(水)の給食![]() 今日のかき卵汁に入っている青味の野菜は水菜です。肥料を使わず,畑の畝に水をひいて栽培していたことから「水菜」とよばれるようになりました。病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンやおなかの調子を整える食物せんいを多くふくみます。生でサラダとしても食べることもできますが、今日は汁物に使いました。 あせをいっぱいかいて遊んだ後は,ミストシャワーで涼みます。![]() ![]() ![]() 8月4日(火)の給食![]() じゃがいもの含め煮の中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。 1・2年生 国語科 暑中見舞いを書こう![]() ![]() ![]() 4年生はラッカセイを育てています。
4年生は,総合的な学習の時間でラッカセイを育てています。
7月8日(水)に苗を畑に植えかえました。(写真上) 7月28日(火)に黒いビニールのマルチシートを大きくはがしました。(写真中) 7月30日(木)成長の変化を記録しています。(写真下) ところで,なぜ!ラッカセイは成長の途中に黒いビニールのマルチシートを大きくはがさないといけないのか。それは・・・実は・・・ラッカセイは・・・他の作物(植物)と違って花が・・・。4年生のみなさん,ぜひお家の人に説明してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 8月3日(月)の給食![]() 小いわしは,カタクチイワシのことです。小いわしは「七度洗うと鯛の味」と言われ,水で洗うとおいしくなり,新鮮なものはさしみにして食べられます。給食では骨も食べられるようにから揚げにし、ねぎの入ったたれに漬け,南ばん漬けにしています。よくかんで食べましょう。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |