![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:104 総数:249484 |
夏休みの間に![]() ![]() ![]() ![]() 安心・安全な給食作りには,給食室を清潔に保つための,先生方の努力が欠かせません。 8月末からまた,おいしい給食をみなさんに安心して食べてもらえるよう,暑い中がんばっています。 夏休み
宇品東小学校は,明日8月6日(木)から19日(水)まで夏休みです。
子どもたち全員が安全に楽しく夏を過ごして欲しいと思います。 8月20日(木)にまた会いましょう。 ![]() ![]() ☆宇品東レッドダンサーズ☆
今朝は,テレビで「夏休みを元気に過ごそう」というビデオを見ました。宇品東小の先生たちが元気よく踊る様子が流れ,子どもたちも思わずリズムをとる楽しい踊りでした。休憩時間に,「今朝の放送の踊りを教えてください!!」と先生にお願いに行った子どももいました。
夏休みが明けたら,みんなが踊れるようになりたいですね。 ![]() ![]() インタビューの成果を…
3年生が校内でインタビューした内容をまとめ,学級で発表しました。
・なぜその先生にインタビューしたのか? ・どこでインタビューしたのか? ・どんなことを尋ねたのか? ・思ったこと・感じたこと を,友達に分かりやすく伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方、お話の仕方や返事の仕方。 良い姿勢で一生懸命に校長先生のお話を聞くことができました。 鉛筆の持ち方ではクリップを使って人差し指を添える位置を教えていただきました。クリップを外しても正しい持ち方で持とうと頑張る姿を見ることができました。 もぐもぐの木<7月>![]() ![]() ピンクの実が10人以下,黄色の実が11人から15人,茶色の実が16人以上の残食量を表しています。 6月から新しい生活様式になり,配膳に時間がかかったり,暑さで食欲が落ちたりして,残食量が多くなることもありました。 しかし,徐々にしっかり食べる力がつき,「残すのはもったいない。つがれた量は最後まで食べきろう。」という思いをもちはじめたことで,少しずつ残食量が減っていきました。 最後の週の残食率の平均は,ごはんが1.8%(11人分),おかずが1.4%(9人分)と少なく,しっかり食べることができていました。 金曜日で夏休み前の給食は最後でしたが,給食がない期間も,生活リズムを整えて夏バテを防ぎ,しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。 7月31日の給食![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 もやしの炒めもの 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は給食放送でクイズを出しました。ヒントは3つです。 1.おなかのそうじをする食べ物です。 2.四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。 3.おでんなどの煮物によく使われます。 答えは下の「正解はこちら」をクリックしてください。 水のかさ
2年1組は,算数科の時間にペットボトルや牛乳パックをたくさん使って,「水のかさ」の学習をしました。まずはそれぞれの容器に1dLの水が何倍入るかを予想し,実際に入れてみました。
思ったよりもたくさん入る容器・予想とピッタリの容器があり,歓声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |