最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:49
総数:262107
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

アサガオの色水遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビニール袋にアサガオの花と水を入れて,くちゅくちゅ揉んでみると…。「わあ,出てきた。」「きれい。」「もっと水を入れたい。」綺麗な色水ができました。カップに移して,紙に字や絵も描いてみました。
 アサガオの花も盛りを過ぎ,そろそろ種ができてきたようです。

折り鶴献納(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月),計画委員の子ども達が,中島小学校のみんなが折った折り鶴をもって献納に行きました。
 例年,8月4日に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」の慰霊祭に計画委員は中島小学校の代表として参加するのですが,今年度は登校日となりましたので,前日の放課後に折り鶴を献納することにしました。

 折り鶴を献納し,みんなで平和を祈りました。そして,この像に記されている言葉「太き骨は先生ならむ そのそばに ちいさきあたまの骨 あつまれり」の意味を考えました。

 今年ももうすぐ,8月6日がやってきます。平和について,改めて考えてほしいと思います。

8月の生活目標(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月),計画委員による8月の生活目標のお知らせ放送がありました。
 
 8月の生活目標は,7月と同じく「自分から 聞こえる声で あいさつを」です。毎週水曜日を生活目標チェック日とし,「5人以上の人に自分から聞こえる声であいさつをする」ことを頑張っています。7月に目標を達成できなかった人は達成できるように,達成できた人は,より多くの人に,よりレベルの高いあいさつ(あいさつレベル4:自分から,立ち止まって)ができるように,意識して取り組んでほしいと思います。

中島小百景完成(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「中島小百景」が完成しました。

 下描きのスケッチから,絵の具を使っての色ぬりまで,子ども達はとても一生懸命に取り組みました。今年は保護者の方や地域の方に子ども達の作品を見ていただける機会があまりないため,とても残念ですが,HPでお伝えしたいと思います。
 夏休みまで,廊下や階段に掲示します。他の学年の子ども達にも,5年生の頑張った作品を見てもらおうと思います。

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(木),校内放送による非行防止教室を行いました。
 広島県広島中央警察署から,津田様にお越しいただき,パワーポイントやDVDを使って,話をしてもらいました。
 万引きなどの犯罪をしてしまったあとの恐ろしさについて聞いたり,「いかのおすし」,「スマホの約束6箇条」などを確認したりしました。
 1年生〜3年生の子ども達は,教室で大声を出す練習をし,4年生〜6年生の子ども達は,そろそろスマートフォンを使い始める人も多く,「スマホの約束6箇条」について,熱心に話を聞く様子が伺えました。

 もうすぐ夏休みがやってきます。今回の学習を生かし,安全に,安心して過ごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757