最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:10
総数:80177
ひまわりがぐんぐんおおきくなりました 熱中症に気を付けて過ごしましょう

暑い一日でした

暑い一日になりました
蝉の声も一段と活気づいています

明日も予報では高温のようです
体調管理には十分気を付けられて
お過ごしください
ヒマワリが夏空に向かって咲き始めています
園庭の木々のあちらこちらで蝉が懸命に鳴いています
明日も暑い一日になりそうです

暑さに負けず…

あか組前の花壇のヒマワリが咲きました
園舎裏の畑ではサツマイモがつるを伸ばしています
フウセンカズラも…元気です!
あか組さんのヒマワリです かわいいですね
みんなが植えたサツマイモです 甘いお芋ができますように
フウセンカズラの種がたくさん採れそうです

夏の花

園庭の夏の花が元気です♪

暑い日が続きますが
熱中症等に気を付けてお過ごしください

手洗いうがいなど感染症予防も
引き続き丁寧にしましょう
マリーゴールド
綿の花 つぼみがついています
ビンカ(ツルニチニチソウ)

小さなショウリョウバッタ

夕方水やりをしていると
ぴょん!と動いたのは
小さなショウリョウバッタでした
大きくなってね♪
お花の真ん中で…とってもかわいいショウリョウバッタです

カブトムシの卵

7月30日に
お母さんカブトムシが産んだ卵
お引越しをすることにしました
マットをそっと広げて探します…
ありました!全部で4つ
でも…見落としていたらいけないので
残りのマットも大事に分けて育ててみます
小さな卵に宿った命
大事にしていきます
マットをそっと広げて卵を探しました
白い小さな卵がありました!
元気な幼虫になってほしいです♪

ヒマワリ

正門のヒマワリが
お日様に向かって立派な花を開き始めました
しっかり根を張って空に向かって花開こうとしています
少しずつ花びらが開いています

撮影終了〜♪

読み聞かせの撮影も
体操の撮影も無事に終わりました
先生たちのほっとした表情です♪

動画を見ることができるようになったらお知らせしますね
よかった〜♪ ばっちりだね♪

にこにこわくわく体操

にこにこわくわく体操では
元気いっぱい笑顔いっぱいの先生たち

短い時間の打ち合わせで役割を分担して
親子で楽しむことができる体操を
楽しく撮影できました♪

リズムに乗って準備します ナレーターの先生の元気な声に励まされて♪
笑顔いっぱいに体操します
ロケットの表現では 子供役の先生は思い切り飛び上がりました

地域に伝わる昔話

読み聞かせでは
地域に伝わる昔話を4話
味わい深いお話のよさが伝わるように
進め方や読み合わせを慎重に打ち合わせて
撮影に臨みました
御指導をいただきながら みんなで進めました
細かいところをチェック中です
真剣に読み合わせをしました

先生たちのチャレンジ!

7月31日
東区市立幼稚園3園(福木、温品、矢賀)の先生たちが
広島市教育センターの協力をいただき
学習動画づくりにチャレンジしました!
会場は温品幼稚園
内容は地域に伝わる昔話の読み聞かせと
広島市立幼稚園オリジナル「にこにこわくわく体操」です

地域の読み聞かせボランティアの方にも参加していただき
広島市教育センター指導主事の川口先生に撮影していただきました

「楽しい体操や味わい深いお話を子供たちに見たり聞いたりしてほしい」
先生たちは気持ちをひとつにして
ちょっぴりどきどきしながら…真剣に撮影に臨みました

参加者が集まり気持ちをひとつにして 撮影が始まりました
画面構成や効果など 細かいところも教えていただきながらの撮影でした

暑さにも気をつけながら

来週に向けて気温の高い日が続くようです
暑さによる体力の消耗も心配です
熱中症予防にも十分留意し
あらためて新型コロナウイルス感染症予防についても
丁寧に続けていきたいですね

夏休み期間も生活リズムを大切に
栄養と休息のバランスをとり
三密を避け元気に過ごしましょう
手洗い うがいを 丁寧に 元気に過ごしましょう

ビンカ(ツルニチニチソウ)

濃いピンク色と白色
プランターのビンカが元気に咲いています
暑さに強い花のようです♪
薄い紫色とピンクががった赤色

ヒマワリ

梅雨明けの青空に向かって元気いっぱいのヒマワリ
大きなつぼみが膨らんできました
開花が楽しみです♪
ずいぶん背が高くなりました
大きなつぼみです 花開くのが楽しみです

フウセンカズラの種

茶色に変化している実を開けてみました
白い部分がハート型のかわいい種が出てきました
一緒に種取りしましょうね
黒色で白いところはハートの形です♪種は3つずつ入っていました

フウセンカズラ

花壇のフウセンカズラ
蔓がどんどん伸びて
実をたくさんつけています
夏休み明けには
かわいい種がたくさん採れそうです
本当の風船みたいですね
たくさん実がついています
そろそろ種ができているのもありそうです

梅雨明け

7月30日、中国地方でも梅雨明けが発表されました
梅雨明けの翌朝は真っ青な空でした

しばらくは気温の高い日が続くようです
熱中症には十分気をつけましょう
ひこうき雲がうっすらと見えました
ヒマワリの似合う季節になりましたね
しばらくは暑い日が続きそうです

晴れたり降ったり(7月30日)

朝は気持ちのよい青空でした
午後になってもくもく雲がわき…
昨日と同じように短時間でかなりの雨と雷!

雨上がりはまた青空になりました
朝とは違う雲の様子でした
朝はさわやかな青空でした
午後蒸し暑くなり…この後もくもくと雲が…
雨上がり 夕方の園庭

卵を産みました!(7月30日)

カブトムシが卵を産みました!
時間をかけて卵を産んだお母さんカブトムシ
一人で頑張っている姿に感動しました
産んだ後はマットの中にもぐっていきました
きっととても大変だったから休みたかったのでしょう
今日は小さな白い卵が3つでした

カブトムシさんお疲れ様
つながっていく命を大事に育てたいです
先生が偶然見つけました 頭はもぐったままでした
一生懸命に産んでいるお母さんカブトムシ
小さな卵が3つ!産んだ後は後ろ足で隠していました

ヒマワリ

ヒマワリのつぼみが膨らんでいます
背もぐんぐん伸びて
もうすぐ花が開きそうです
あか組さんの花壇のヒマワリももうすぐ!
正門のヒマワリは大きなつぼみです
青空に向かってぐんぐん伸びてきました

園庭開放(7月31日まで)

週初めは雨でしたが
昨日から園庭開放で元気な姿が見られ嬉しいです
お家の人と一緒にチャレンジ!

暑かったけど途中お部屋で涼みながら
楽しく過ごせましたね♪
ジャングルジムも久しぶり 先生にも会えたね
お母さんに応援してもらって逆上がりにチャレンジ!
一輪車にもチャレンジ!短い時間だけどじっくり遊んだね
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483