![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:115 総数:686437 |
4年算数「180°より大きな角度をはかろ」
「角の大きさ」の単元も中盤に入りました。
分度器の使い方も確実になってきています。 本時の課題は「180°より大きい角度のはかり方を考えよう」です。 ノートの書き方もきちんとしており感心です。 180°+30°=210°(補助線のひき方で2通り) 90°+120°=210° 360°ー150°=210° 自力解決の中で、すでに4通り思いつく児童もいます。 隣の子と考えを交換し合い、その後みんなで話し合いました。 みんなで、4通りの考えをまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語「あったらいいな、こんなもの」
国語科「話すこと・聞くこと」単元です。
あったらいいなこんなものの「音声ガイドつきのゆめのてんらん会」をしようという計画です。ワークシートに自分のアイデア満載の夢の道具がかいてあります。 始めに、CD教材でたずね方のモデルを学習したあと、自分たちでもやってみました。 どんな質問をしたら、友達の道具のアイデアを聞き出せるか考えました。 その後、その道具についてお隣のペアの友達に聞いてもらいました。質問してもらって、それに返していきました。聞き方上手になりました。 話すことは思考力を育てます。 この話し方で相手に伝わっているかなと調整しながら話します。 国語では「話すこと・聞くこと」単元で、質問を受けて返す学習をします。 質問をして答えてもらったら、感想を交えてさらに質問をする。 対話力を育てていきます。 相手理解とともに、思考力が深まるからです。 もうすぐ夏休みになります。お子様との親子の対話を大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語「ひらがなであそぼう」
ひらがな50音をすべて書けて読めて、組み合わせて言葉として使うことができるようになった1年生。日々がんばって学習を重ねています。
音読もお家でもしっかり練習してきています。 学校でもはきはきすらすらできるようになりました。 手拍子・足踏みして読む。 追い読み・交代読み・たけのこ読み 大きな声で・小さな声で・弾む声で いろんな読み方だってできます。 教科書の「あいうえおのうた」をヒントに自分たちの「あいうえおのうた」も作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年算数「わかりやすくせいりしよう」
1年生も順調に学習がどんどん進んでいます。
ノートに今日のめあてを書くことだってできます。 「かずをくらべやすくせいりしよう」 絵グラフの導入です。 魚釣りゲームの手作りの魚の話から始まりました。 はきはき返事もでき、声を合わせて読む時も声に張りのある学級に育っています。 数を比べるためには、 〇たてに種類ごとにならべていくと分かりやすい。 〇数の並べ始めをそろえる。 △大きさがバラバラなので、たてに並べてもうまくいかない。 〇同じ大きさのマークにそろえてならべたらいい。 結局、かにが一番多いがわかったね。 子ども達のアイデアが大切にされ、よく発表しています。 また、考えの発表をよく聞くことができているので、理解が深まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月(9月)行事予定表
8月(9月)の行事予定表をアップしました。遅くなって申し訳ありません。ホームページ右側の「月別行事予定表」からご覧ください。
後日、保護者の皆様にはお知らせをお配りしますが、9月の参観日を11日(金)に、野外活動説明会を16日(水)に、修学旅行説明会を17日(木)に予定しております。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 8/3(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 小いわしの南ばん漬け 豚汁 冷凍アップル 牛乳 小いわしは,カタクチイワシのことです。小いわしは「七度洗うと鯛の味」と言われ,水で洗うとおいしくなり,新鮮なものはさしみにして食べられます。 給食では骨も食べられるようにから揚げにし,ねぎの入ったたれに漬け,南ばん漬けにしました。 小いわしの南ばん漬けや,豚汁もおかわりしてしっかり食べてくれていました。 5年国語科「ビブリオバトル」
読みたい本の選び方は人それぞれです。
題名や表紙を見て選ぶ人もいれば、友達や先生からすすめられたものを読んでみる人もいるでしょう。 5年生では、作家に注目して、友達と本を紹介し合い、読み広げていく読書を進めていくことが国語科の指導事項です。 5年5組ではその関連に、「ビブリオバトル」の学習を取り入れて作者に注目する学習をしていました。とてもおもしろい取り組みです。 ◎班からチャンプ本に選ばれた本 ・空想科学読本 ・先生しゅくだいわすれました ・カラダ探し ・5秒後に意外な結末 ・ぼくらの七日間戦争 ・ねこ駅長たま ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |