最新更新日:2025/08/06
本日:count up38
昨日:80
総数:267259
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

6年 「私たちにできること」資料集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは
国語科「私たちにできること」の学習で
資源や環境を大切にするために
自分たちができることを具体的に考えて
提案する文章を書くという学習をしています

今日はパソコンルームで
自分たちが提案するテーマについて
調べていました

その後
インターネットや本で調べたことをもとに
提案するテーマの現状と問題点
提案の具体的な内容(解決方法 提案の効果等)について
グループで話し合いました



5年 バースデーカードをおくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 バースデーカードをおくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 バースデーカードをおくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で5年生さんに話しかけられました
しかも英語で・・・
日常的に気軽に英語で話すことできる5年生さん・・・
かっこいいなと思いました

今日の外国語科は
「バースデーカードをおくろう」
ということで
英語で友達の誕生日やほしいものをたずねて
カードを作成しプレゼントするという学習でした

たずねる方も 答える方も
ちゃんと英語で言えているのが
とても自然で 何より楽しそうでした






5年 力を合わせたナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子

5年 力を合わせたナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 力を合わせたナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナップザックの入れ口のところを
ミシンで縫っていました
あとはひもを通して完成ですね

しつけ ミシン しつけ ミシンの繰り返しでしたが
がんばりましたね

ミシンリーダーがしっかり伝えたり
反対にしっかり聞いて取り組んだり
あるいはペア同士で協力し合って
作ったりと5年生さんのすてきな姿が
たくさん見られたナップザック作りでした



5年 作者に着目して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 作者に着目して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは図書室で
真剣に本を読んでいました

話を聞いてみると
一人の作者に着目して
読む広げているようです

その作者や本の魅力について
紹介カードに書いていました

この学習を通して
日常的に読書に親しみ
読書が自分の考えを広げることに
役立つと気づいてほしいなと思います



4年 のばして まるめて くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品

4年 のばして まるめて くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 のばして まるめて くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 のばして まるめて くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 粘土で
高さのあるおきものを作っていました

のしぼうで 粘土をのばしたり
まるめたり くっつけたりして
いろいろな方法で
自分が思いついたものを
作りました

作品作りに没頭し
ちょっと陶芸家を思わせるような
雰囲気のある4年生さんでした




4年 3対3ラリー 〜キャッチバレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 3対3ラリー 〜キャッチバレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんはキャッチバレーが
どんどん上手になっていました

今日は
サーブ 
キャッチ 
トス・アタック
の3つの動きを使って
3対3のラリーをしていました

今までは動きの練習だったので
続くことはなかったけど
キャッチをすれば 次に続くので
どんどんラリーが長く続くようになり
見ていて面白くなってきました

4年 ゴミの分別の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは社会科の学習で
ゴミの分別の仕方について
調べていました

実は終わりがけにいったので
写真があまりありません

次回 見逃さず取材します



3年 本当のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 本当のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは
いつも元気なあいさつや
気持ちのよいあいさつをしてくれます

今日は道徳の時間に
「本当のあいさつ」について
みんなで考えていました

3年生さんのあいさつが
今後さらにすてきになるのかな・・・
と楽しみになりました



3年 ひまわりの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 ひまわりの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり3年生さんよりも
背の高いひまわりとなりました

暑いので日かげで観察をしました

でも
具体的なことは近くで
観察しないとわからないので
ときどき見に行ってはもどり
見に行ってはもどりながら
監察医録を書きあげました






            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755