![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:32 総数:188740 |
8月の学習の様子 4年生
8月の暑さにも負けず、子どもたちは元気に登校しています。休憩時間は外で遊び、授業中は学習に集中して取り組み、メリハリのある姿に感心させられています。
授業中、分からない言葉に出会ったときは、進んで辞書を活用し、調べています。辞書引きも速くなっています。 ![]() ![]() 大きなかぶ(1年生)![]() ![]() ![]() 「『かぶ』の役を作りたい。」と子どもたちの希望もあり、「かぶ」のセリフも考えながら練習しました。 「うんとこしょ、どっこいしょ。」「ぼくは、まだまだぬけないぞ。」とかぶが言います。みんながわっと笑いました。「まごよ、早く来てくれ。かぶが抜けないんだ。」とおばあさんが言いました。それを聞いて、「男らしいおばあさんだ。」と誰かが言ったので、私も噴き出して笑ってしまいました。 明日は、「ぬけた!」という場面のセリフをみんなで考えてやってみたいと思います。 松の剪定
8月4日(火)、地域の前様と頼政様が、池のそばの松の木の剪定をしてくださいました。その後、下草も刈り、「松風園」がきれいに整いました。早朝より、作業をしていただきありがとうございました。
![]() ![]() どろどろ絵の具で 2年生![]() 教室前の廊下掲示板に掲示してありますので、学校に来られた際には、ぜひ御覧ください。 すっきり片付け 3年生
夏休みを目前に、お道具箱の中を整理していました。使わなくなったものやごみが入っていないか確認し、道具を使いやすく入れ直します。整理されたお道具箱は、使いやすそうですね。
![]() ![]() いつでも意味しらべ 4年生
社会科で「資源ごみのゆくえ」の学習をしていました。その中で、「リサイクル」という言葉が出てくると、みんなで、どういうことなのか、国語辞典を取り出して、意味しらべが始まりました。いつでもどんな教科でも、よくわからない言葉は、その場で意味を調べると、解決できますね。
![]() ![]() 4年学活授業![]() ![]() ![]() 町探検 まとめ 2年生![]() 町探検 2年生![]() ![]() 歩行教室 1年
交通指導員の方が来校され、安全についてのお話や実際に横断歩道の渡り方を教えていただきました。真剣に体育座りをしてお話を聞く態度は、カッコよかったです。
![]() 社会科学習 5年
「米づくり」の学習をしました。大型機械を使用したり、耕地の整理をしたりして、労働時間の短縮をしていることが分かりました。
授業が終わってちょっと一息で、ピンポンを連打中! ![]() ![]() つい右見て、左見て、右を見る(1年生)![]() ![]() ![]() 普段から、道路の歩き方については、色々な声かけをして注意を促しています。慣れてきたことで、つい、飛び出したり確認せずに渡ったりしないように、体育館でお話を聞いて練習することができました。 運転される方の気持ちがまだ、想像しにくいので、教室でもさらに、「運転手さんも気を付けようとしているのだけど、お互い、気を付けて事故を防がないといけないんだよ。」と指導しました。 しっかり話を聞いていたし、大きな声で知っていることを発表したりできました。楽しい夏休みが近づいてきています。みんな、元気で過ごせますように。 |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |