最新更新日:2025/09/02
本日:count up10
昨日:168
総数:1110212
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
3年生は高校の先生の話を聞かせていただいています。

掲示物

画像1 画像1
いじめ防止ポスター

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、理科の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、数学の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、社会の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、国語の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、国語の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語の授業

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語の授業

ひまわり学習

画像1 画像1
3週間ぶりの放課後ひまわり学習でがんばってます。

ひまわり学習

画像1 画像1
3週間ぶりの放課後ひまわり学習でがんばってます。

ひまわり学習

画像1 画像1
3週間ぶりの放課後ひまわり学習でがんばってます。

暑さに負けず 暑さを避ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は暦の上では「大暑」、一年で最も暑いとされる時期です。暦は、よく考えられているもので、本来ならば、この頃から夏休みなわけです。ところが、今年は、まだ6時間授業の日が続きます。
 まだ、カンカン日が照らないから大丈夫ですが、グランドでは、2年生が暑さに負けずに体育の授業を頑張っています。
 理科室など特別教室にはエアコンも扇風機もなかったのですが、今年、夏に入る前に扇風機を取り付けました。理科室では、3年生が扇風機を回しながら電気を起こす実験をしていました。実験で熱も発生するので、扇風機だけではやがて暑さが増してくるようです。そこで先生は、実験が終了次第、生徒たちを教室へ移動させて、教室で実験のまとめをさせることにされました。実験後の理科室は、キレイに片づけられて空っぽです。

楽しく学習できています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3校時から4校時にかけて授業を見てまわりました。
 1年4組の理科では、「白い粉」の正体を明かすことができるかを考える授業でしたが、先生が、怪しげなビニール袋に入った「白い粉」を見せた途端、先生の質問に食いついて妙に盛り上がりました。肝心の「本時の目標」は達成できたでしょうか。
 2年7組は音楽で、リコーダーによる輪奏に取り組んでいました。列ごとにグループになり、追いかけるようにリコーダーを吹いていました。歌唱も演奏も、みんなでやると楽しいですね。
 3年4組の国語では、俳句から情景や作者の心理を想像していました。「跳箱の 突き手一瞬 冬が来る」・・・この句の情景を思い浮かべながら、作者の気持ちを想像していました。今、テレビ番組でも俳句が流行っていますが、読み手に情景や心理を想像させられるような句が詠めると「才能あり」ですね。
 どの授業も、参観していて楽しかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

生徒指導関係

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808