最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:39
総数:267111
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年 口あきどまりの強化 〜ナップザック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 口あきどまりの強化 〜ナップザック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 口あきどまりの強化 〜ナップザック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナップザックづくりは
完成に近づいてきました

今日のめあては
口あきどまりを強くすること
そして
最後の仕上げに向けて
しつけをかけることでした

みんな順調に仕上がっています
この調子でいくと
夏休みまでには完成しますね
がんばれ!!

4年 ゴミのゆくえ

画像1 画像1
教科書の資料

4年 ゴミのゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは社会科の学習をしていました

「ごみのゆくえ」という単元の学習課題を
つくっていました

人口が増えてきたのに
ゴミの量が減ってきているのは
なぜだろう・・・・
という疑問から

学習課題 
○ゴミを出さない工夫
○ゴミを再利用(リサイクル)
にたどり着きました

校外学習も控えているので
しっかり調べてほしいと思います

3年 大きな数のかけざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 大きな数のかけざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 大きな数のかけざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは
32×2のような
大きな数のかけ算の学習をしていました

九九は得意な3年生さん
どうにか習ったことを使って計算できないか
一生懸命に考えていました

黒板を見ると
いろいろな考え方が板書されていました
自分の考えは 誰の考えと同じなのか・・・
どの考え方が自分にはわかりやすいのか・・・
などと思いながら学習したことでしょう

今日のまとめとして
位ごとに分けて計算すれば
九九が使うことができる
ということがわかりました

みんな
得意な九九で早く計算していました

2年 校長室の胡蝶蘭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 校長室の胡蝶蘭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんはミニトマトの観察記録を書き終え
次は胡蝶蘭の観察記録を書くようです

この胡蝶蘭は校長室にある胡蝶蘭で
とても美しい花です

大きさ



におい
手ざわり等
一つ一つみんなで確認しながら
観察をしました

ミニトマトに比べると少し難しいですが
2年生さんは自分の思った言葉で
表現しているのがおもしろいなと思いました


1年 金のおの 銀のおの

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年 金のおの 銀のおの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは道徳の学習をしていました

ちょうど始まったところで
先生がさし絵をしめしながら
お話をしてくれました

先生はお話がとても上手なので
1年生さんは身の乗り出して
お話を聞いたり
思ったことや感じたこと
を発表したりしていました

しっかり考えていた道徳でした

おおきな かぶ

国語では、おおきなかぶを学習しています。
毎日宿題で音読を頑張っている成果が出て、すらすら読める人がたくさんいます!
おじいさんはおばあさんを呼ぶとき、何と言って呼んだのかな?など想像を膨らませたあと、実際に劇にしました。見ている人も真剣に・・・たまに笑いながら!楽しく観劇できました。
お面は子供達が色を塗ってくれたので、とても可愛らしく仕上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 本日は臨時休校です

画像1 画像1
本日は大雨警報が発表されているため
臨時休校とします。

後ほど明日の時間割をメールで
お知らせします。
よろしくお願いいたします。

個人懇談会・アレルギー対応面談・野外活動説明会等におけるコロナウィルス感染予防対策のお願い

画像1 画像1
保護者の皆様

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
コロナウィルス感染予防対策のため、個人懇談会、アレルギー対応面談、野外活動説明会実施において、以下のことにご協力お願いいたします。

・マスクの着用をお願いします。

・発熱、風邪等の症状がある方は、来校をご遠慮いただきますようお願いいたします。その場合は、後日調整いたしますので、担任までご連絡ください。

・校内での密集、密接を避けるため、懇談時間はお一人様10分以内となります。ご協力お願いいたします。

・換気のため廊下の窓は全開となっています。暑い中お待ちいただくことになると思いますので水分補給、熱中症対策等、行うようよろしくお願いいたします。

・野外活動説明会は音楽室で行う予定でしたが、コロナウィルス感染予防対策のため体育館で行います。(窓を全開・いすといすとの距離をあける・短時間で説明等)

なお来校の際にはPTA配布の名札の着用をお願いいたします。お忘れの場合には、事務室横玄関で名簿記入の上、来校者名札をおつけください。

7/28 野外活動説明会の場所を変更します

画像1 画像1
5年生保護者の皆様

明日は野外活動説明会です
ご多用とは思いますが
よろしくお願いいたします

明日は音楽室で行う予定でしたが
コロナ対策として
体育館に変更します
よろしくお願いします

日時 7月28日(火) 14:45〜

場所 体育館

6年 大掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の様子

6年 大掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から大掃除週間です

夏休み前に 
いつも以上に
いつもはできないところまで
きれいに掃除できるといいなと思います
みんな各担当の場所をしっかりとお願いします

さて職員室なんですが・・・

もっと早くアップすればよかったのですが
今年から職員室掃除は
6年生さんが来てくれることになりました
本当にありがたいです

今まではどんなにがんばっても
一つの仕事の3分の2程度しかできなかったのが
今年は4人の6年生さんが来てくれることで
全ての仕事がほとんどできる上に
さらに自分たちで気づいたことを
積極的に掃除してくれます
本当に助かっています
6年生さん
ありがとうございます

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは
今日から2回目の給食当番をします

前回ご飯だった人は 小さいおかず
前回小さいおかずだった人は ごはんです

2回目ともなると
手際がいいです
てきぱきとはやいです
だから
東先生や私の役割も
もう必要ないような気もします・・・

でも
1年生さんの今後の成長も見届けたいので
引き続き応援サポートを行います!!
1年生さんが大きなおかずデビューする日を
楽しみにがんばります!!!

待っている人の中に
実はなかなか取材できていなかった
机をふく係の人がいます
その人たちも今後アップしていきたいと思います




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755