![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:271130 |
6年生国語「詩を楽しもう」
6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう2
5、パンにのせてもおいしいよ💛 6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう
今回はフライパンを使って「スクランブルエッグ」です。 私のおススメはとろとろツヤツヤの半熟系のスクランブルエッグです。お好みのタイプのスクランブルエッグに挑戦して、家族の皆さんにごちそうしてあげてください。 1、卵にマヨネーズを加えて「卵液」を作る。 2、フライパンが少し温まったら、1を流しいれる。 3、「卵液」のはしが少し固まりかけたら、しゃもじでくるりとまぜる。 1年生と6年生は・・・
1年生と6年生は・・・
週に2回分散登校を行っています 先週は 月曜日と木曜日の2回登校しました 木曜日は 1年生さんと6年生さんだけなので たくさんの先生方が 子どもたち学習を サポートしました 2時間だけど 集中して学習できたかな・・・? と思います 今週も同じように分散登校を行います 月曜日 1,4,6年生 火曜日 2,3,5年生 木曜日 1,6年生 8:10開門 2時間授業 10:30頃下校です よろしくお願いします イエスノークイズのこたえ晴れの日の気温の変化はどう変わるのだろう?その4(4年生)
続いて,午後3時と午後4時。
これで,結果がすべてそろいましたね。 さて、自分の予想と比べてみて,どうでしたか? また,この結果からどんなことが言えるかな? 学校が始まったら,いっしょに考えてみましょう! くもりの日の気温は,また来週、はかってしょうかいしますね。 くもりの日はどうだろう? 予想を書いておいてくださいね。 480
晴れの日の気温の変化はどう変わるのだろう?その3(4年生)
さて、午後1時と午後2時の気温をはかりました。
午後2時は,自分で読み取ってみましょう!! 480
なんじなんぷん?
1年生のおべんきょうをおもいだしてみましょう! 【ヒント】 みじかいはり→なんじ 長いはり→なんぷん あたらしいかんじ〜方・春〜
「春」…「5かくめのはじまり」「はらい」にきをつけましょう。 それではかんじれんしゅうがんばりましょう! あたらしいかんじ〜図・分〜
どのへやからどのへやに行くのかをかんがえながられんしゅうをしましょう!! 図…「とめ」「はらい」にきをつけましょう。 分…「はらい」「はね」にきをつけましょう。 イエスノークイズ!!
こたえは またらいしゅう!! 5/22 5年生!アブラナの観察
5年生のみなさん!火曜日は久しぶりに会えてうれしかったです。元気そうな姿を見ることができて、先生も元気をもらいました。次の火曜日も楽しみです。
前回の問題の答えは、登校日の中で発表しましたが…。 あの形では、直方体になりませんでしたね。 今日は、教科書を見ながらアブラナの観察をしてきた人の中で、よく見て丁寧に書いている人を紹介します。 まだやっていない人は、ぜひ参考にしてみてね! 今日の☆ウルトラクイズパート2のヒント☆ 第4問:過去のホームページを見ると、のっているよ! また火曜日に!楽しみにしてるよ〜!
晴れの日気温のはどう変わるのだろう?その2(4年生)
午前10時・午前11時・正午をはかり終えました。
【天気による気温の変化 プリント2】 に記入をしましょう。 正午は,自分で温度計をよみとってみましょう!! 次は4時過ぎに,1時・2時・3時・4時をのせていきます。 この後,気温はどう変わるのでしょうか?? まずは・・・1時の気温楽しみです!! 480もわくわくしています。 480
地図記号クイズ5 こたえ
こたえは、、、、「工場」です!! 工場の記号は「はぐるま」がもとになっています。 しゃしんのばしょは大林にある山崎製パンの工場です。 やきたてのパンのいいかおりがして先生はとびあがるほどしあわせでした。 それではつぎのクイズで会いましょう!! 晴れの日の気温はどう変わるだろう?(4年生)
今日はとってもいい天気ですね!! そこで今日,三入東小の気温をはかっていきたいと思います。 条件3つを守って,測定していきます。 理科の課題プリント 【天気による気温の変化 プリント2】 に記入していきましょう。 まずは…午前9時!! 次は昼過ぎに 午前10時,11時,正午をアップしますね。 480
2年生のはたけより
2まいめ 「オクラ」 3まいめ 「ピーマン」 すくすくせいちょうしていますよ!! こんかいのしゅくだいについて
ぜんかいのかんじれんしゅうのやり方プリントを見ながらかんじスキルとかんじれんしゅうノートにあたらしいかんじをれんしゅうしましょう。 『音読れんしゅう』 「ふきのとう」いがいのお話も読んでみましょう。 『グラフとひょうれんしゅうプリント』 お家の人に丸付けをしてもらわなくてもだいじょうぶです! 『やさいかんさつカード』 ホームページのやさいのしゃしんをみながらかんさつカードをつくりましょう。 『カッターれんしゅう』 お家の人といっしょにれんしゅうしましょう! このまえのしゅくだいは、たくさんの人ががんばっていました! つぎもがんばりましょう! 6年生家庭科 我が家のクリーン作戦
6年生書写の宿題2
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |