![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:64 総数:235667 |
1ねんせい ひらがなのぽいんと![]() ![]() ![]() ![]() さて、みなさん、しゅくだいのひらがなはうまくかけましたか?むずかしいじもあったとおもいます。とくに、「そ」や「ひ」はむずかしかったのではないですか? そこで、きょうは「そ」と「ひ」をかくぽいんとをおしえます。これをみて、なんどもかいてみたり、おわったしゅくだいをみなおしてみたりしましょう。 4年生のみなさんへ(自主学習ノート その2)![]() ![]() ![]() ![]() 教科書や地図ちょうを見てとりくんでみましょう。地図記号をうつし、そのいみを書きます。「小学生の地図帳」P12を見ると、地図記号のもとになったものをしらべることもできますよ。 4年生のみなさんへ(自主学習ノート その1)![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習をがんばりたいけど、何をしようかなどなやんでいる人は、まねしてとりくんでみるといいですね。 まずは、国語の自主学習のれいです。 国語の教科書、P38〜39をさんこうに、春の言葉集めをしています。 ノートの上にある「今日のめあて」に、学習する教科とないようを書きます。こうすると、学習したことが分かりやすいですね。日づけもわすれずに書きましょう。 3年生 国語辞典・習字道具について
3年生で使う国語辞典と習字道具の見本です。
【国語辞典】 ・子どもが手に取って見やすいものがおすすめです。 ・小学生用の国語辞典がない場合は購入願います。 【習字道具】 ・単品での購入も可能です。 見本のものを購入される場合は、休業明けに配布する封筒に代金を入れてお申込みください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() 学校には、春をかんじる野花がさいていましたよ。理科の教科書にある『生き物ミニずかん』で何のしょく物か調べてみてね。 学校がさい開して、またみんなといっしょに学習できる日が楽しみです。 5年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ5月ですね。学校には、はなみずきの花がきれいに咲いています。なかなか外には出られませんが、暖かさを感じられる日が続くようになりましたね。 さて、課題は計画的に進めることができていますか。時間に余裕がある人は、家での自分の役割を増やしてみましょう。また、自主学習や読書の時間、軽い運動も行いましょう。ピンチはチャンス!今できること、今だからできることを見つけてチャレンジしてみましょう。早く学校が再開できることを心待ちにしています。 1ねんせいのみなさんへ![]() ![]() しゅくだいは、おわりましたか。じかんがあるひとは、おうちのしごとをてつだうのもいいですね。きょうは、ふくのたたみかたをおしえます。おうちでもやってみてくださいね。がっこうでつかうたいそうふくも、このようにしてたたみます。おぼえておいてください。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ
学校がお休みになって,2しゅうかんがたちました。みなさん元気にすごしていますか?
みなさんが1年生のときにそだてたスイセンの花のきゅうこんに,小さなきゅうこんの赤ちゃんができていました! またきれいな花がさくように,何人かのお友だちといっしょにうえました。 学校にこられるようになったら,どこにうえてあるかさがしてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 自学ノート おススメ4![]() ![]() 見開き2ページのよさは,ほどよい量であること,めくらずひと目で見わたせること。そして,わくを設けることで,内容について考えたり,まとめたりすることがやりやすくなります。 また,図や短い言葉にまとめることは,読み取った情報を整理しまとめる力を高めることにつながります。 さらに,最後のわくに自分の考えを書くことで,物事に対して自分なりの考えをもち,表現する力も高まります。 プリントや教科書の問題を解くことも大切ですが,今後はこのような力がとても必要になると言われています。 教科の学習だけでなく,それ以外の内容でも使えるおススメの方法です。ぜひ挑戦してみましょう!! 6年生のみなさんへ 自学ノート おススメ3![]() ![]() 最後に,今回の内容について「わかったこと,考えたこと」を文章でまとめます。(下写真)どんなことでもいいので「自分の考え」をしっかりと書くよう意識できるといいですね。 ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 自学ノート おススメ2![]() ![]() 1のわくには「基本的人権の尊重」について(上写真) 2のわくには「国民主権」について(下写真) 教科書の文章を丸写しするのではなく,ひと目で分かるように図や短い言葉などに表しながらまとめます。 ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 自学ノート おススメ1![]() ![]() まず,「学習メニュー」を参考にするなどして,内容を決めます。(上写真) 決まったら,ノート見開き2ページをそれぞれ半分に分け,4つのわくを作ります。 ![]() ![]() がんばりましょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちも「3密」をさけるよう注意を払いながら,いつみなさんをむかえてもいいように,さまざまな準備に取り組んでいます。先行きへの不安もありますが,「今自分たちにできること」を意識しながらがんばっています。 みなさんも大変なこともあるとは思いますが,「生活リズムを保つ」「平日午前に学習する」「家の手伝いをする」など,「今自分にできること」を大切にしながら,少しでもよりよい毎日を送ってほしいと思います。ともに教室で過ごすことはできませんが,おたがいがんばっていきましょう。 今後のことについては,またメールなどでお知らせがあると思いますので,そのときに確認しましょう。 4年生のみなさんへ(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りマスクを作っています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業中の原南小学校![]() ![]()
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |