最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:30
総数:103647

生き物を育てよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で生き物を育てています。事前にどんな生き物がいるか探しに行ったり、図鑑を見て飼い方や住処の作り方を学んだりしました。
それぞれのグループで飼う生き物が違います。カブトムシやクワガタムシ、ダンゴムシ、メダカなどバリエーション豊かです。
生き物を育てていく中で、育てる難しさや楽しさ、命の大切さを学んでほしいと思います。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(木)と13日(月)に,児童委員会が主体となってユニセフ募金活動を行いました。募金してくれた人には,児童委員お手製のしおりをプレゼントしました。今年度も多くの募金が集まりました。みなさん,ご協力ありがとうございました。
 みなさんの善意が世界に届きますように…

校内研修会 読解力を高める指導法について学びました

画像1 画像1
6月26日(金)、校内研修会を開催しました。

研修会のテーマは「基礎的読解力を高める指導法」です。

講師として、教授法創造研究所 理事長の椿原正和先生をお招きし、90分間の講演と演習をしていただきました。
椿原先生は、全国学力・学習状況調査(6年生対象)の国語の問題について、答え方指導の原理原則を提唱するとともに、全国各地で講演や飛び込み授業をされています。

今回の研修会では、学習指導要領の読み解き方や、説明文教材を構造的に読み解く方法を中心に学びました。また、構造を読み解くことは、全国学力学習状況調査の記述問題を解く際にも有効なことを、模擬授業を通して実感することができました。

「〇で囲む」「線で結ぶ」など有効な指導方法を数多く学ぶことができました。
本校の子どもたちに有効な方法を伝えていきます。

椿原正和先生、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820