![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:75 総数:378494 |
7月16日 爽やかな朝の風景 その2
正門前で挨拶が交わされているすぐ側の正面玄関では、6年生数名が玄関のマット等の下や玄関を進んで掃いてくれました。爽やかな朝に清々しい気持ちになりました。ありがとうございます!
![]() ![]() 7月16日 爽やかな朝の風景
曇り空から一転して、日差しのまぶしい朝を迎えました。爽やかな天気もあって、挨拶ボランティアの人の元気な声が聞こえてきました。今朝も大勢の参加をありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 算数科の授業
6年生が算数科の授業で「比」の学習をしていました。子ども達は意欲的に学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 本日の給食は…
「ご飯、うま煮、炒り卯の花、牛乳」でした。うま煮には、鶏肉の他にうずら卵、さつま揚げ、生揚げ、ジャガイモ、こんにゃく、人参、筍などたくさんの具材が入っていて、とても美味しかったです。
![]() ![]() 7月15日 大休憩の様子 その2
大休憩中、様々な場所で委員会の人たちが頑張っていました。みんなのためにありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 大休憩の様子 その1
曇り空で強い日差しもなく雨も降っていなかったので、大休憩には運動場で大勢の子どもたちが遊んでいました。タイヤ跳びの所では、跳び箱の練習を兼ねてタイヤ跳びの特訓をしている人がいました。そして、見事に跳び越えることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 社会科の授業
3年生の社会科の授業では、「わたしたちのすむまちや広島のようす」という単元で湯来町について学習しています。地域内に牧場があるとか、特産品はこんにゃくであるなど、子どもたちは意欲的に調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 生活科の授業
中庭では、2年生の子ども達が各自の鉢植の野菜を観察中。ナスやキュウリ、オクラにピーマン、そしてミニトマト等、自分で育てた野菜の実を真剣に見ながら、絵にかいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 昼休憩の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 本日の給食は…
「ポークカレーライス、フルーツミックス、牛乳」でした。カレーとフルーツといえば、正しく給食の黄金コンビ!3時間目頃には給食室からカレーの美味しそうな香りが漂ってきて、お腹が鳴っていた人もいたのでは…。今日の食缶はきっと空っぽになっていることでしょう。
![]() ![]() 共同作業 倉庫の樋の修繕
ここ最近の大雨で、水が激しく流れる様子等で気づかなかった箇所の破損が見つかります。運動場にある倉庫の樋の一部が破損していたのも、土砂降りの雨で判明しました。雨が上がったので、業務の先生方に共同作業で修繕していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 英語科の授業
5年生が英語科の授業で、「誕生日と欲しいものを尋ね合い、バースデーカードをつくろう」という学習に取り組んでいました。最初に誕生日に欲しいものは何かを尋ねて、欲しいものを答える言い方を英語で練習していました。その次にDVDでペアでやり取りする様子を見て、同じようにやってみるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 安西学区挨拶運動
毎月第2火曜日は安西学区の民生委員の方々が正門で挨拶運動をされます。雨が降ったりやんだりして不安定な天候の中、数名の地域の方が挨拶ボランティアの子ども達と一緒に、正門前で挨拶を交わしていました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 本日は通常通りの登校
保護者の皆様
午前7時の時点で大雨と洪水の警報が発表されていました。しかし、学区内では避難勧告等の発令もないことから、周辺に気を付けながら通常通りの登校としました。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 聴覚障害について知ろう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 本日の給食は…
「ご飯、キムチ豆腐、野菜のゴマ炒め、牛乳」でした。どちらのおかずにも野菜がたっぷり入っていて、栄養満点でした。
![]() ![]() 7月13日 理科の授業
4年生は理科の授業で「電流のはたらき」について学習していました。直列つなぎと並列つなぎでは、どちらのつなぎ方が豆電球が明るいのかを調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 新しい週のスタート
週明けの月曜日は、先週同様に朝から雨でした。挨拶ボランティアの当番さんは傘を差しながら、登校してきた人と元気な挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 今週は雨続きでした。(3年生)
今週は大雨のため、集団下校で早く帰ったり、臨時休校になったりして、中々リズムを作りづらい一週間でした。しかし、そんな中でも子どもたちは元気に頑張っています。
図画工作科では「わたしの6月の絵」の仕上げをしました。筆だけでなく、指やティッシュも使って思い思いに色をぬり、自分だけの6月のイメージを作品に表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 本日の下校について![]() ![]() 依然として大雨警報が発表されております。メールでもお伝えしたように、予報ではこれから雨脚も強くなるため、児童の安全面を考慮して午後3時には全学年が教師が引率して集団で下校します。よろしくお願いします。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |