最新更新日:2025/08/06
本日:count up58
昨日:291
総数:896278
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

登校の様子 6月30日(火)

8時05分
「おはようございます」
雨の中、生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
未明から強い雨が降っていましたが、警報が発表されることもなく、通常通りの授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育だより 7月号

【記事の内容】
■夏こそ栄養のバランスを大切にしましょう
■おいしく・たのしく食べよう
 ・親子でいっしょに 正しい箸の持ち方 使い方
 ・こんなはしの使い方はマナー違反です!!
■給食レシピ 〈白身魚のレモン揚げ〉
■カンピロバクターによる食中毒に注意!
 ・“カンピロバクター”ってなに?
 ・特に注意!! 原因となりやすい食品
 ・平成31年・令和元年カンピロバクター食中毒発生状況(全国)
 ・予防のポイント!!
  〇生で食べない
  〇菌をつけない
  〇菌をやっつける

詳しくは、こちらから食育だより7月号

祇園東中学校区学力推進事業第1回全体会 6月29日(月)

14時30分
原小学校、原南小学校の先生方をお招きし、児童生徒の情報交換や学力向上に向けての授業改善等について意見交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月29日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

【先日の給食残食率】
麦ごはん 4.9%
マーボー豆腐 1.6%
大根の中華サラダ 1.0%

7月給食配膳表 6月29日(月)

暑さに負けない体を作るために1日3食しっかり食べましょう。

詳しくは、こちらから令和2年7月 給食配膳表

授業の様子 6月29日(月)

2校時
2年5組 美術
「ステンシル」ができあがりました。みんなの作品を並べると迫力もあり、とてもきれいです。制作が終わった生徒は、切り絵に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月29日(月)

2校時
1年2組 理科
「光合成のしくみ」について考えています。小学校絵も学習した内容ですが、よりそのしくみを細かく考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
1年1組 数学
「乗除の混じった計算」に取り組んでいます。どのように解いたか?グループで交流してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
2年1組 数学(少人数指導)
「連立方程式の解き方」にグループで取り組んでいます。
3x+y=750、x+y=350 xはいくつになるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
2年3組 国語
「生物が記録する科学」バイオロギングの可能性 佐藤克文 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
2年4組 英語(少人数指導)
ペアで会話文の学習に取り組んでいます。
A: How did you spend your weekend?
B: I watched an exciting movie at home.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
2年4組 英語(少人数指導)
ペアやグループで会話文の学習に取り組んでいます。
A: Were you ateacher thirty years ago?
B: Yes,Iwas.
A: Were you an English teacher?
B: No,Iwasn't.Iwas amath teacher.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
3年4組 数学
数学は毎時間、最初の10分間「基礎の計算」に取り組んでいます。短い時間ですが、この積み重ねが基礎学力の定着に大きな影響を与えているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月29日(月)

2校時
3年2組 家庭科
「マスクの製作」も完成に近づいてきました。とてもていねいに作業をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 6月29日(月)

8時00分
「おはようございます」
さあ、一週間の始まりです。定期試験まであと三週間、そろそろ準備を始めましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第16号 6月29日(月)

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・KTCおおぞら高等学院
 ・広島市立基町高等学校 創造表現コース 美術講座
 ・山陽高等学校
 ・広島工業大学高等学校 エンカレッジコース トライアルコース
 ・クラーク記念国際高等学校
■「ありがとうございました」言えていますか?

詳しくは、こちらから進路通信第16号

3学年早朝自主学習会 6月29日(月)

7時40分
今週末には、第2回定期試験の試験範囲が発表されます。自主学習会も熱気が伝わってきます。
画像1 画像1

暑さ指数 6月26日(金)

画像1 画像1
来週も湿った空気が留まることから雨の日が多くなります。
気温も平年より高めになる予想が発表されています。熱中症予防のために、水筒・タオル・帽子を積極的に持参しましょう。

重要 給食食材変更について(お詫び) 6月26日(金)

 本日(6/26)、給食室にて調理中に、壁掛け扇風機が破損する事故があり、破片の一部が近くの食材に混入した可能性もあるため、本日「麻婆豆腐」に使用する予定であった「豚肩肉」と「大根の中華サラダ」に使用する予定だった「茎わかめ」、「にんじん」を念のため使用しないこととしました。この食材の代替につきましては、後日あらためてお知らせいたしますので、ご了承ください
 たいへんご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

給食だより 6月26日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
だいこん…だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には,病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。今日は,中華ドレッシングであえて,サラダにしています。

【昨日の給食残食率】
パン 1.1%
大豆シチュー 2.5%
フレンチサラダ 1.1%
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 臨時文化委員会
学校経営アドバイザー来校
7/30 学校視察(教育次長・指導担当部長)来校

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262