![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:178 総数:896871 |
授業の様子 6月11日(木)
5校時
3年3組 社会 「日露戦争」の単元で「日露戦争の流れをまとめよう!」という課題に取り組んでいます。「密」を作らず、体を向けてグループで確認し合いながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月11日(木)
5校時
3年1組 国語 「漢字テスト」に取り組んでいます。毎日の小さな一歩の積み重ねが『夢の実現』につながっていくでしょう。おろそかにせず、集中して取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月11日(木)
5校時
3年2組 国語 授業の最初に「漢字テスト」に取り組んでいます。これまでの臨時休業中に自主学習した成果を出し切りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 6月11日(木)![]() ![]() パン せんちゃん焼きそば 大福 牛乳 【ひとくちメモ】 せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。 【昨日の給食残食率】 麦ごはん 3.6% ホキの野菜あんかけ 2.3% 朝読の様子 6月11日(木)
8時30分
2年生も静かに読書に集中しています。しっかり読書に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 6月11日(木)
中国地方も昨日梅雨に入りました。昨夜は凄い雨音でしたが、今朝も雨は降り続いています。激しい雨の予報も発表されていますので、今後も気象情報には注意しましょう。
生徒たちは雨の中、傘を差しての登校です。 「おはようございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨に関する注意喚起について 6月11日(木)
4時29分、広島市に大雨注意報が発表されています。
広島地方気象台によると、広島市では、1時間最大40mmの降雨が予想されています。今後の気象情報に注意してください。 6時00分現在、学区内の河川や用水路の浸水や増水は見られませんが、登校の際は河川や用水路等の危険な場所には近寄らないようにしましょう。 【現在の様子】 ■太田川 安芸大橋付近 ■古川 大正橋付近 ■八木用水 原小学校南門付近 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子 6月10日(水)
16時20分
吹奏楽部の活動の様子です。「密」を避けるために各パート毎に場所を分け、生徒同士の距離をとって活動しています。 今日から1年生の「部活動見学」が始まり、1年生に各パートの特徴を説明している先輩たちの姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会委員会 6月10日(水)
16時05分
第1階生徒会委員会が行われました。各委員会の仕事内容や係分担、生徒総会に向けての取り組みなど本格的に生徒会活動が始まりました。このような状況の中ですが、立候補した学級役員のみなさんの活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ指数 6月10日(水)![]() ![]() 給食だより 6月10日(水)![]() ![]() 麦ごはん ホキの野菜あんかけ 三色ゼリー 牛乳 【ひとくちメモ】 ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。 【昨日の給食残食率】 麦ごはん 5.3% マーボー豆腐 1.8% 授業の様子 6月10日(水)
3校時
1年1・2組 保健体育 保健体育は、全学年で「スポーツテスト」に取り組んでいます。 男子は、体育館で「長座体前屈」に挑戦しています。 女子は、グラウンドで「ハンドボール投げ」に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月10日(水)
3校時
2年5組 数学(少人数指導) 「多項式の計算」に取り組んでいます。文字がたくさんあって、計算しづらいですね。しっかり説明を聞いているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月10日(水)
3校時
1年5組 国語 「四つの詩のイメージをつかもう」に取り組んでいます。真剣に「詩」に取り組んでいる様子がうかがえます。「詩」のイメージはつかめたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月10日(水)
3校時
1年6組 美術 「レタリング」で明朝体とゴシック体について学習しています。それぞれの字体で「永」を描きます。「永」は「永字八法」といって、それぞれの字体の特徴がよく表されます。 みんなていねいに制作していますね。完成目指して集中しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月10日(水)
3校時
1年4組 社会 「地球上の位置をあらわそう」の単元で「緯度と経度」を使って位置を表す方法を学習しています。緯度は赤道上を0度で表し、経度はイギリスのロンドンを通る本初子午線を0度で表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月10日(水)
3校時
1年3組 数学 「小数・分数の加法」の学習に取り組んでいます。 (−0.8)+(−1.5)= ? ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読の様子 6月10日(水)
8時25分
3年生は今日も大変静かに落ち着いて、朝の読書に取り組んでいます。物音一つしていませんね。 ![]() ![]() 登校の様子 6月10日(水)
8時10分
「おはようございます」 今日も一日お互いに頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度の市立学校における水泳授業の実施について 6月10日(水)
広島市では新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度の水泳の授業の実施について検討した結果、以下のように対応することとなりました。生徒も大変楽しみにしており、中止することは苦渋の選択でしたが、保護者の皆様には趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。
【水泳の授業に対する対応】 ■幼稚園、小・中・高等学校(沼田高等学校普通科体育コースの専攻実技種目(水泳)は除く)、中等教育学校については、中止とする。 【水泳の授業を中止する理由】 ■幼稚園、小・中・高等学校、中等教育学校 【健康診断について】 ・ 全校種において、現在、健康診断が未実施である。水泳は児童生徒の生命に関わることであり、学校保健安全法に基づく正規の健康診断を受診させるべきであるが、水泳授業開始の6月中旬までに正規の健康診断を行うことは困難であり、また、その後のスケジュールも現時点では未定である。 【水泳の指導について】 <指導体制上の課題> ・ 小学校の水泳の授業は、複数の教員で授業を行う体制をとるため、基本的に複数クラスによる合同授業を行っている。そのためには、担任外の教員の確保が必要であるが、これは困難であると考えられる。 <指導時間の確保上の課題> ・ 1学級が35人〜40人の学校においては、更衣室内が密集状態となるため10人程度ずつに分けて更衣をさせる必要があり、更衣に時間がかかる。また、プールサイド、プール内等での児童生徒の身体的距離(2m)を確保するためには複数グループに分けて指導する必要があり、ねらいに沿った指導をするための時間を確保することができない。 <指導内容上の課題> ・ 学級規模に関わらず、プール内においても常時2mの間隔を確保する必要があること、指導できる内容が制限され、十分な教育効果をあげることは期待しにくい。 <健康・安全管理上の課題> ・ 複数グループに分けての指導では、児童生徒を長時間プールサイドで待機させねばならず、感染リスクへの対策に加えて、熱中症への配慮も必要となる。 ・ 児童生徒相互の補助や教員による補助ができないことから、安全面の確保も難しい。 詳しくは、こちらから令和2年度の市立学校における水泳授業の実施について |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |