最新更新日:2024/06/20
本日:count up73
昨日:87
総数:197877
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆5年生☆ リハーサル

画像1
画像2
画像3
2年生におりづるの折り方を教える予定なのですが、まず自分たちが正しくつるをおれなければいけません。折ると花札の柄に見える折り紙を用意してみんなで折りました。当然苦手な子がいます。すてきだったのが、自然と自分たちでやり方を教え合ったり、難しいところは代わってやってあげる状況になることです。しかも男女関係なく。見ていてほのぼのとしました。いい関係だね。

☆5年生☆ プログラミング

画像1
画像2
画像3
プログラミングの学習がスタートしました。動画でやりかたの基礎を学んだあと、実際にやってみたした。飲み込みが早くて基礎を全員習得することができました。どんどん慣れていって最新の学習を身に着けていこう。

☆5年生☆ こころのもよう

画像1
画像2
画像3
図工では、カードに「うれしさ」「悲しさ」「勇気」「怒り」などの感情を模様として表す学習をしました。筆、ブラシ、指、ストローなど様々な技法を使って思いきり表現しました。

☆5年生☆ ペーパージャイロ

画像1
画像2
画像3
体育でボールを投げる学習をしています。体育館なのでボールを投げると危険なので、B5の紙で作った「ペーパージャイロ」という物を投げて練習しています。どんな物なのかはお子様に聞いて是非作ってみてください。これが結構飛ぶんです。正しいフォームで投げるほどよく飛びます。ハマッたのか子どもたちはチャイムが鳴るまでずっと投げていました。

☆5年生☆ 時間いっぱい

画像1
画像2
画像3
そうじの熱がとまりません。今は「時間いっぱいやる」ことに取り組んでいます。特にラスト5分が見どころです。机に座ってぼーっとしていたら「時間いっぱいやった」とは見なせません。だからやることを探すのです。棚の整頓をしたり、配り物の向きをそろえたり、もう一度雑巾がけをしたりと、何かに「気付こう」としています。そこまでやるか!というプレーもあります。終わった後は場所も気持ちもスッキリしますね。いつもありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092