![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:271128 |
新しいスタイルの給食配膳
新しいスタイルの給食配膳
1週目は 先生たちですべて配膳を行いました 子どもたちは 石けんでしっかり手を洗った後 何もさわらず 静かに待ちます 2週目は 先生たちのサポートはそのままで 学年に応じて 少しずつ子どもたちが配膳しています 手袋をしての配膳は 少しむずかしいだろうと思いましたが 上手に お皿についだり お盆にのせてあげたりしていました 取りに行く人も つい つめて並んでしまいがちですが 距離をあけて並ぶように がんばっています 6年 自分に合うインターバルを見つける
6年 自分に合うインターバルを見つける
5年生さん同様 暑さ対策 新型コロナ感染拡大予防対策を 行いながら体育の学習をしていました 6年生さんはさすが最高学年で 新型コロナ感染拡大予防対策の意識が高く 先生に言われずとも 自ら予防できる力を持っています 特に給食時間の態度等は 下の学年のみなさんにも 見てもらいたいです さて今日は 自分が走りやすいインターバルを決めて 繰り返し練習していました お手本の6年生さんは まるで ハードルがないかのように 走っていました 速かったです そのお手本のように走ることができるように インターバルをもう一度考え直し よりよいインターバルを見つけていました 5年 安心な走り幅跳び
5年 安心な走り幅跳び
暑さと密集に気をつけながら 走り幅跳びの練習をしていました どんなときも距離を保ちつつ とんだら水分補給を行ったり 日かげで休んだりしていました 5年生さんのすごいところは そんな暑い中でもだらだらすることなく きびきびと練習をしているところです だから だんだん記録ものびてきて とびかたも かっこよくなってきました 4年 How's the weather?
4年 How's the weather?
今日は 天気のいい方を知ったり 聞き取ったりする学習でした How's the weather? と聞かれたら It’○○. と答えます ○○は 晴れ くもり 雨 雪等の英単語が入ります みんな発音がとてもいいです 次は 映像と音声を聞いて その場所や天気 遊びを聞き取ります 映像が なかなかのヒントで 答えを日本語で言っている4年生さんが多かったです では 英語ではどういうのか しっかり聞いていました 1問目は 北海道 雪 雪だるま作り でした よく聞き取れていました すごい!! 何かがちがう?! さて何でしょう?
でも 何かがちがいます・・・ みんないつものように 一生懸命に学習をしています そろそろ わかりましたか? そうです 宮原先生が教えているのは 5年生さんでした 昨日は 宮原先生が 5年生さんの算数の授業をしてくれました ありがとうございました 3年 よくみて観察 モンシロチョウとひまわり
3年 よくみて観察 モンシロチョウとひまわり
教室ではモンシロチョウの幼虫 中庭ではヒマワリ よく集中して特徴をとらえて 観察していました 2年 ふしぎなたまご
2年 ふしぎなたまご
2年 ふしぎなたまご
ふしぎなたまごの中から 飛び出してくるものを 想像して絵をかいていました 下絵を見ながら 大きな画用紙にかいているとき とびだしてくるものを 楽しそうに教えてくれました 1年 昔の遊び
1年 昔の遊び
1年 昔の遊び
アップされていましたが 1年生さんは 今昔の遊びを学習しているようです 今日は なべなべそこぬけでした まわりの人が小さな声でうたって 代表の人が そのうたにあわせて 動作をつけていました 貨物列車も楽しそうにしていました つい じゃんけんのときに 大きな声になってしまいそうですが あまり声を出さずに行っていました じゃんけんをする姿も かわいいです 6/16 クラブ活動が始まりました!!
上野先生のお手本より
6/16 クラブ活動が始まりました!!
絵手紙クラブの様子
6/16 クラブ活動が始まりました!!
最後は絵手紙クラブです
今年も 上野先生を講師としてお招きし ご指導いただきます 今日は星型の消しゴムハンコと綿棒で あじさいを表現していました みんなすてきな絵手紙が完成しました 上野先生 今年度もよろしくお願いいたします
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |