![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:80 総数:267222 |
6/30 はやく願いがかないますように☆![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 はやく願いがかないますように☆![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生が一人一人の たんざくをよんでいました 「コロナが早くなくなってほしい」 という願いを書いている人が 本当に多いです この願いを一日でもはやく かなえてほしいです もうすっかり撮影は図書委員さんに お願いしています 助かります ありがとうございました 大変だ!!トウモロコシが・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風が強いです だから たんぽぽ学級さんが育てている トウモロコシがたおれそうです そこで急きょ 支柱をたてることになったようです 雨の中 支柱を深くたて トウモロコシの根元を 支柱に固定しました 根元を固定したことで 折れる心配はありません 一安心です ひそかにトウモロコシを 楽しみにしています 5年 初めてミシンを動かす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 初めてミシンを動かす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 初めてミシンを動かす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 示範授業とは 先輩の先生方がお手本の授業を 若い先生方に参観してもらい勉強するための授業です まず5つの約束を確認しました 両手で運ぶ そっと置く よそ見をしない 使用者にさわらない 布 針 おさえの順を守る 前の時間には この5つができるように 練習したのでしょうね ミシンにやさしい5年生さんがたくさんいました ミシンもうれしいと思います さあ今日はいよいよ そのミシンを動かします 初めて動かすので 顔はうれしそうだけど 「こわい」と言っている人が多かったです 電源をコンセントにさして 準備OKなのに 「動かない・・・」 と心配そうな5年生さん スイッチが入っていませんでした ミシンのスイッチって わかりづらいですよね・・・ スピードを一番おそくして からぬいのスタートです みんな練習布の直線の上を縫おうと がんばっていました 三入中学校区小中連携では 9年間のつながりや 「み」「い」「り」を意識した 授業づくりを行っています 今日の示範授業は み・・・みやすいめあて 「ミシンを安全に正しく使い 直線の上をから縫いできるようになる」 い・・・一回はペア・グループ学習 「グループで 自分の練習布を見せ合い 互いに評価します」 り・・・リターン ふりかえり の 「み」 「い」 「り」を意識して授業を行いました 今日の示範授業は その「み い り」が 効果的に行えた授業だったと思います 八尾先生 示範授業ありがとうございました 5年生のみなさん 初めてミシンを動かす喜びが全身に表れていて 一生懸命な5年生さんが すてきでした ミシン1年生なので やっぱり1年生ってかわいいです💛 これからも安全にミシンを使い 野外活動へ持っていくナップザックを 作ってくださいね たんざくに ねがいをこめて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんざくに ねがいをこめて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 増えてきました 今日も図書委員さんに 撮影をお願いしました いつも6年生さんでしたが 今日は5年生さんも 撮影してくれました ありがとうございました 6/30NEWスリッパ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの色とはガラッと変えて モスグリーンにしました ご来校の際は NEWスリッパを お使いください もうすぐ七夕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月もあと二日で終わり7月になります 七夕飾りも だんだん増えてきました 今日も 6年生の図書委員さんに 撮影をお願いしました 今回もナイスショットですね ありがとうございました 1年 しっぽが かわいい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 しっぽが かわいい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 しっぽが かわいい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 しっぽが かわいい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生さんが しっぽとりをしていました 初めてのしっぽとりに 1年生さんはとてもうれしそうでした まず 黒いベルトをつけます カチッとなればOKです みんな上手にカチッとできていました 次に しっぽをそのベルトの後ろにつけます みんな本当にかわいいです 代表の1年生さんが しっぽとりのお手本をしてくれました しっぽととったら 「とったよ」 と言って その人にしっぽをかえします わかりやすくお手本をしてくれたので みんなルールがよくわかったようです いよいよしっぽとりのはじまりです みんなしっぽをとられないように にげまわりながら 相手のしっぽを上手にとっていました 2年 たまごから とびだすものは・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 たまごから とびだすものは・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 たまごから とびだすものは・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科で取り組んでいる たまごの絵は いろいろなたまごができています クレヨンでしっかりとぬる人もいれば 絵具でぬる人もいました そのたまごから 何が出てくるのだろうと すごく楽しみです もうすぐそのたまごがわれて 何かがとびだしてきます われたたまごの中から 何がとびだしてくるのかを 想像しながら 楽しそうに下絵をかいていました 2年 計算しなくても わかる!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 計算しなくても わかる!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 計算しなくても わかる!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17+24=24+17 たされる数と たす数を 入れかえて 計算しても 答えは同じになることが わかりました 算数のいいところは 上のようにわかったことを使うと 簡単になります 2年生さんは今日わかったことを使って 計算しなくても 答えが同じになる式を いとも簡単に見つけることができました 計算しなくてもわかるって いいよね!! |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |