![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:42 総数:267322 |
授業参観1 〜学校経営アドバイザー〜
1年生さんの様子
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観1 〜学校経営アドバイザー〜
今日は授業参観が2回もありました
1回目は 2時間目に 教育委員会 学校経営アドバイザー 市川 博登様に ご来校いただき 各学年の授業をみていただきました どのクラスも落ち着いて 学習に取り組んでいました 先生たちも緊張の1時間だったと思います 児童のみなさん 先生方 すてきな授業をみせていただき ありがとうございました 最後に 学校経営アドバイザー 市川 博登様 本日は ご多用の中 ご来校いただきありがとうございました ご指導ご助言いただきましたことを 今後の教育活動にいかしてまいりたいと思います たんぽぽ学級さんの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ 今年も豊作になりますように![]() ![]() ![]() ![]() 今年は「きゅうり」「トウモロコシ」「ほうれん草」です。 すでにほうれん草とトウモロコシはすくすく芽を出し始めました。 おいしい野菜になりますように。 さつまいものかんさつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなっているさつまいもを見ると 「めっちゃでかくなっとる!!」 と驚いている様子でした。 そのあとは一生懸命さつまいもを観察しながら 「はっぱはつるつるしてる」とか「色が変わってる」など 色んな気づきを見つけていました。 そして早く終わって雑草を抜いている人は 大根みたいな植物をたくさん見つけていました。 たくさんの気づきがあった1日でした。 わらべうたで たのしもう♪
土・日の休み明けですが、気持ちを切り替えて頑張ることができた月曜日でした。
音楽では、おちゃらかで盛り上がっていましたよ!! 勝った人は喜んで、負けた人は泣きまねです。 スピードアップしても、間違えずにできるかな!? おうちでも、親子でぜひやってみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入東庭園 剪定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入東庭園 剪定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入東小学校の校門を入ると ちょっとした庭園があります 四季折々 いろいろな景色を見せてくれます 私は 秋の庭園が好きで 本当に美しいです 楽しみにしていてください さて 今は初夏で梅雨に入りました 木々の緑がとても美しい季節です しっかり成長し 写真の円の中のように ちょっと好き放題のびてきました そこで 業務の柴田先生が すてきな庭園になるように 剪定をしてくださいました 初夏の美しい庭園にもどりました ありがとうございました 1年 ころがしドッジボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操服に着替えるのが 早くなりました 脱いだ服もきちんとたたんで ふくろの中へ入れることができます 今日の体育は ころがしドッジボールをしていました みんなボールから目をはなさず あたらないように がんばっていました 一方 外野の人も 自分なりに 作戦を立てるようにになり ボールをすぐころがしたり 当てやすいところに移動してころがしたりと がんばっていました 新しい給食スタイル 一週間を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間が終わりました 久しぶりの おいしくて温かい給食を 本当に感謝していただきました 給食室はもうすでに夏のような暑さだそうです そんな中 衛生管理に気をつけて つくってくださいありがとうございまし 配膳中の新しいスタイルにも だんだん子どもたちは慣れてきたようです 来週からは もう一品増えて 通常通りの献立になります ということで 先生たちだけでは配膳が間に合わないので 子どもたちも給食当番を始めます 少しずつ 新しいスタイルに慣れていこうと思います 6年 体育館でできる運動シリーズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でできる運動 卓球 バドミントン バレーボール 3種目の運動ができるように準備し それぞれ楽しんでいました どの運動をしようかと わくわくします 6年 ミシンの使い方を思い出す![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ミシンの使い方を思い出す![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ミシンの使い方を思い出す![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも その前に ミシンの使い方の復習をしていました 二人組で重たいミシンを運び こうだっけ? と言いながら 糸をかけていました 久しぶりのミシンでしたが みんなどうにかこうにか ミシンの準備をすることができました マイエプロン作り がんばってくださいね 5年 波ぬいスイスイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 波ぬいスイスイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 波ぬいスイスイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 波ぬいスイスイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 波ぬいに入りました 波ぬいの意味は何となくわかりますが それを「スイスイ」とぬえるように 今日は がんばらないといけません 「スイスイ」はむずかしいです でも「スイスイ」ができて 初めて 波ぬいと言えます 5年生さんは まず 待ち針をつかって 布をすくう練習をしました 待ち針で 何となく意味は理解できるし 糸がついていないので 集中できます なかなか上手です いよいよ針に糸をつけて 波ぬいに挑戦です いろいろ気をつかうところが増えるので 本当に集中していました そして 「スイスイ」に近づくように 自分なりにコツをつかんでいる様子でした ナップザックづくりでは 波ぬいは当たり前に出てくるので さらに「スイスイ」ぬえるように がんばってくださいね 4年 微生物に夢中 〜下水道教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 微生物に夢中 〜下水道教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |