![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555294 |
R02.7.21 本日の給食
本日の給食を紹介します。ごはん、さばの蒲焼き、さつまいもの甘煮、鶏ささみときゅうりのサラダ、小松菜ソテー、パイン(缶)、納豆、牛乳でした。本日は給食ではかなりレアな「納豆」がでました。嫌いな人は多いかもしれませんが、栄養豊富な納豆。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
![]() ![]() R02.7.21 暑さ指数WBGT NO2
本日14時のWBGTは「原則禁止」です。本校は割と風が吹きますが、吹いていてこの状況。これからが夏本番ですが、とにかく熱中症対策、コロナ対策を万全にしていきます。
![]() ![]() R02.7.21 授業の様子
3時間目に1年生の授業を見てきました。どのクラスもテスト前だけに、さらに集中して先生の話に耳を傾けていました。始めてのテストですが、落ち着いて最後まであきらめないで頑張ろう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.21 暑さ指数WBGT
本日10時のWBGTは「厳重警戒」です。少し曇ってはいますが、しっかり水分補給をしながら授業をしています。
![]() ![]() R02.7.21 生徒朝会の様子(その3)
(写真 生徒朝会の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.21 生徒朝会の様子(その2)
(写真 生徒朝会の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.21 生徒朝会の様子
本日は生徒朝会。まだまだコロナの影響があるため、放送による生徒朝会。本日は、生徒会執行部から「自主学ノート点検」について現在の取組状況の発表とこれからの抱負が、各学年代議員から学年の様子(テストについてやコロナへの取組等)について、美化委員からは美化週間についての話がそれぞれありました。みんなで取り組むことこそが大切です。やるからには、それぞれが、それぞれの力を出し切って頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.21 朝学習の様子
本日も朝から2年生は学習会。本日もたくさんの生徒が教室があくまで待っていました。本番を迎えるまでの準備は本当に大切です。また、その準備をしたという事実は必ず力となり表れるはずです。頑張ろう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.20 暑さ指数WBGT NO2
本日14時のWBGTは「原則禁止」です。本当に暑くなりました。放課後の部活動は試験週間のためありませんが、室内でも熱中症は起こります。しっかり水分を取りながら勉強しています。
![]() ![]() R02.7.20 本日の給食
本日の給食を紹介します。麦ごはん、酢豚、中華サラダ、杏仁フルーツ、しゅうまい、牛乳でした。本日のメニューは中華。この暑い日を乗り切るにはもってこいのメニューでした。
![]() ![]() R02.7.20 暑さ指数WBGT
本日10時のWBGTは「原則禁止」レベルまで上がっています。体育の授業は体育館で行い、水分補給と休憩時間を十分に取りながら授業をしています。
![]() ![]() R02.7.20 朝学習の様子
本日から試験週間に入ります。そのため2年生は朝学習の取り組みが始まりました。本日は約20名ほどの生徒が参加していました。みんな真面目に頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.18 部活動の様子(その2)
(写真 卓球部)
![]() ![]() R02.7.18 部活動の様子
土曜日もたくさんの部活動が頑張っていました。野球部は段原中学校と練習試合をしていました。3年生にとって最後の大会に向けての調整ができたと思います。ソフトテニス部は、1年生が基礎練習をしていました。素振り1本丁寧にしていました。卓球部は、リズムに合わせた腕振りの練習をしていました。顧問の先生も頑張っていましたよ。バレー部は、ミーティングの最中でした。真剣に先生の話に耳を傾けていましたよ。どの部活動も一生懸命さが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.17 本日の給食
本日の給食を紹介します。ごはん、さけの甘酢あんかけ、吉野煮、ごま和え、ひじき佃煮、牛乳でした。ひじきの佃煮があれば、ごはんが何杯でもいける気がしました。
![]() ![]() R02.7.17 暑さ指数WBGT NO2
本日14時のWBGTは厳重警戒です。暑い中ですが、生徒たちはみんな元気です。
![]() ![]() R02.7.17 暑さ指数WBGT
本日10時のWBGTは厳重警戒です。しっかり水分補給を行いながら授業をしています。
![]() ![]() R02.7.17 3年生学年集会
本日朝学活を3年生は学年集会を行いました。学校再開から2ヶ月が過ぎようとしており、コロナの影響はまだ収束には至っておらず、まだまだ心配な状況はある中、瀬野川東中学校の最高学年として後輩達への見本となるような行動(コロナ対策はもちろん、学校生活や登下校等)をとっていこうと言う内容でした。大丈夫。3年生の君たちは考えて行動できる立派な先輩です。後輩達に良い伝統を伝えてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.16 避難訓練(地震)の様子
本日6時間目に地震の避難訓練を行いました。ふざける生徒は一人もおらず、みんないざというときのために真剣に訓練をしていました。全校生徒587名いますが、全員避難ができた時間はなんと5分とちょっと。目標時間より少しオーバーはしましたが、静かに、真剣に訓練できたので良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.7.16 本日の給食
本日の給食を紹介します。パン、いちごジャム、肉と野菜のカレー炒め、グラタン、水菜サラダ、さつまいもの甘煮、牛乳でした。やはり、カレー炒めは安定抜群で美味しかったです。
![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |