![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:13 総数:100197 |
6年生ソフトバレーボール交流会
「楽しもう!」を合言葉に、6年生ソフトバレーボール交流会をしました。
子どもたちからは, ・パスが続いたよ。 ・サーブが上手にできたよ。 ・「ナイス!」「ドンマイ!」の声かけがうれしかったよ。 などの感想がありました。 ![]() ![]() 久しぶりの晴れ間に
久しぶりに晴れた休憩時間。
やっと外でソフトバレーボールやサッカーをして遊ぶことができました。 熱中症等に気を付けながら,少しずつ体を動かしていこうと思います。 ![]() ![]() 7/15 授業の一コマ 3![]() ![]() ![]() 7/15 授業の一コマ 2![]() ![]() ![]() 7/15 授業の一コマ 1![]() ![]() ![]() 1年生,2年生,3年生の授業の様子です。 来週に向けて![]() ![]() ![]() 「だまってそうじ週間」が終わっても,続けられるようにしてほしいと思います。 1年生と折り鶴を
平和を祈って1年生と折り鶴を折りました。
1年生に優しく折り方を教える6年生でした。 とても穏やかな時間でした。 ![]() ![]() ![]() 頑張っています!![]() ![]() みんな,真剣に鍵盤ハーモニカを演奏していました。 これからリコーダーも始まるので,楽しんで演奏をしてほしいと思います。 仲間が増えて,にぎやかになりました![]() ![]() また,5年生の理科の学習に出てくるメダカも10数匹小さい水槽に入り,泳ぎ回っています。これから,しっかり観察しながら,理科の学習にも生かしていきたいと思います。 金魚もメダカも,えさやりなどの世話をしながら,大切に飼っていこうと思います。 書写「湖」
三つの部分の幅や高さが変わるように気を付けて,「湖」を書きました。
「湖」には,今まで学習した【止め】【横画】【縦画】【はね】【左はらい】【点】など,いろいろな点画の書き方が入っています。 三つの部分でできている他の文字を書くときに,今日学習したことを生かしていきましょう。 ![]() ![]() 一心不乱に書きました![]() 5年生の毛筆で字を書くのは,この日が初めてでした。文字の組み立て方に気を付けて,書きました。部首の「しんにょう」が難しく,子供たちは苦労していましたが,みんな一心不乱に最後まで書きました。 これからも,集中力をもって,何事にも取り組んでほしいと思います。 食べるとどうなる?
理科で消化の学習をしました。
食べ物を口の中に入れ,歯で噛むと唾液が出て,食べ物は,体に吸収されやすい養分に変化します。 保健室前の掲示板の卑弥呼が,噛むといいこと!を教えてくれています。 是非,確認をしてみてくださいね。 ![]() ![]() 初めての書写!![]() ![]() ![]() 初めは緊張気味でしたが,授業が終わると「楽しかった!」という声が多く聞こえました。好きこそものの上手なれ。「好き」「楽しい」の気持ちを,毛筆の上達に繋げてほしいと思います。 英語で自己紹介をしよう
This is me !
自分の名前や好きなことや誕生日を英語で伝える練習をしました。 ![]() ![]() ぐんぐん伸びています![]() ![]() 発芽しました!![]() ![]() 先週ははっきりとした結果が見られませんでしたが,今日(6月22日)見てみると,「水あり」の方が1粒ですが発芽しており,子供たちも思わず歓声をあげました。 子供たちは,小さな種子の持つ生命力に驚いた様子でした。これから先どうなるのか,観察を続けていこうと思います。 インゲンマメの種子の実験開始![]() ![]() また,植物の成長の様子を調べる準備として,肥料のない土に,インゲンマメの種子をまきました。ポットに一人2粒ずつまきました。これから,水やりなどの世話をしながら,しっかり観察していきたいと思います。 手作りマスク
家庭科の授業で、マスクを手作りしています。どんなマスクができあがるのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない 6年生が1年生の給食配膳頑張っています![]() ![]() ![]() テキパキと行動し,短時間で配膳を行っていました。 今日の献立は,「麦ご飯,マーボー豆腐,柏餅,食育ミックス,牛乳」でした。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |