![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:71 総数:518978 |
7月16日 今日の給食![]() ![]() *中華どんぶり *焼きシュウマイ *きゅうりの中華和え *牛乳 ご飯にかけた「あん」には,「豚もも肉,イカ,うずらの卵,キャベツ,たまねぎ,にんじん,きくらげ,チンゲンサイ」が入っていて,とても具だくさんのどんぶりとなりました。 ご飯にかけて食べると,一段とおいしかったようです。 7月16日 6年1組 オススメの本![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習過程は, 1 自分が読んで本を紹介し合う。 2 付箋を使って交流する。 3 班でのNo.1を決める。 4 ホワイトボードに書く。 班で,お互いに読んだ本を紹介し,付箋で交流していると,「いいね。」「どうして。」「なるほど。」と お互いに本の良さを伝え合っていました。 最後に,ホワイトボードにまとめました。 これからも,色々な本を読み,自分の世界を広げましょう。 7月16日 5年1組 出来たよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの人も,とても上手になっていました。 「見て。見て。玉留め。上手に出来たでしょ。」「見て。見て。こんなのも出来たよ。」「こんなにたくさん出来たよ。」と 自慢の顔が揃いました。 コツコツと練習した成果ですね。 これからも,針と糸で,色々な物づくりをしましょう。 7月16日 3年1組 自分と違う意見も![]() ![]() ![]() ![]() 今日の教材は,「日曜日の公園で」です。 主人公たちは,「ゲームをやろう。」と言うことで,日曜日に,公園に集まりました。「さあ,始めよう。」と みんなでゲームを始めました。ところが,20分もたつと,「もうそろそろ,やめよう。せっかく公園に来たんだから,走って遊ぼうや。」と言う意見が出てきました。「えっ。まだ,20分しか遊んでいないよ。」と言う意見も出ましたが,ゲームを止めて遊ぶこととなりました。 一野先生から,「あなたは,ゲームを続けますか。それとも,走って遊びますか。」と聞かれ,自分の意見を赤白帽で表しました。 グループで意見交流をして,全体交流をしました。「ぼくは,ゲームを続けたいです。それは,・・・」「わたしは,走って遊びます。それは,・・・」と活発に意見が交わされました。 あなたは,自分と違う意見だったら,どうしますか? 7月16日 4年1組 「電流のはたらき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ここは,どうするの。」「ここは,切ってもいいの?」と 分からないことがたくさんある人もいれば,「ここは,こうするよ。」「こんなときは,こうするといいよ。」と アドバイスが出来る人もいます。 すると,・・・・自然に教え合う場面がたくさんありました。 設計図を見ながら,友だちに聞きながら,自分でしっかりと考えて,作成していました。 この車を使って,実験をするのが楽しみですね。 青少年読書感想文全国コンクールに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お薦めの本ばかりなので,図書委員会の人がポップカードを作成し,本の内容を分かりやすく紹介しています。 「どの本を読もうかな。」と 手に取って,悩んでもらったらいいなと思っています。 彩の森図書館で,みんなが借りに来てくれるのを待っています。 ピクルスより 7月16日 2年1組 リズムにのって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工藤先生から,「ことばのリズム」の紹介がありました。 * 四分音符は 「ぴょん」 * 八分音符は 「ぴょ」 等と 音符によって言葉が違うのです。 先生が叩く,タンバリンのリズムに合わせて,子どもたちは,とっても楽しそうに手拍子をしていました。「ちょっと むずかしいよ。出来るかな。」と聞かれると,「出来る。出来る。」と 張り切って取り組んでいました。 次は,友だちがリズムを決めます。「どれにしようかな。」と とっても悩みました。子どもたちは,友だちが決めたリズムも上手に手拍子していました。 これからも,色々なリズムで手拍子をしましょう。 7月16日 なかよし学級 大きくなったよ!![]() ![]() 雨が降り続きましたが,育てている野菜たちは,順調に育っています。 特に,きゅうりは,とても背が高くなりました。 太陽の光を浴びて,これからもぐんぐんと成長していくのが楽しみですね。 7月16日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 運動場には,元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿がありました。 サッカー,ドッジボール,鬼ごっこ,遊具遊びと,全身を使って遊んでいました。 運動場に子どもたちの姿があると,嬉しいです。 7月15日 2年2組 国語科
2年2組では,読書紹介カードを書きました。
カードに書く事柄は, 1 あらすじ 2 お気に入りの場面 3 そのわけ の3つです。 最後は,お気に入りの場面を絵でかきます。 みんな,楽しそうにカードを作成していました。 カードを見るだけで,読書の楽しさが伝わってきます。 これからもたくさん本を読んで,心を豊かにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 4年1組 書写
4年生は,習字で「麦」を書いています。
みんな,手本を見ながら姿勢良く書いています。 熊田先生が,机間指導をしながら,子どもと一緒に筆を動かして,筆遣いのコツを教えます。 よりよい作品を作ろうとみんな意欲的に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 5年1組 図画工作科
5年生は,図画工作で「糸のこスイスイ」をしています。
今日は,糸のこに挑戦しました。 ガガガガ・・・ 糸のこが勢いよく動いています。 子どもたちは,少し緊張しながら板を糸のこに当てていきます。 線に沿って上手に切れた子 いいぞ!その調子!! 線から少し外れてしまった子 今日は練習なので,次回の本番ではうまく切れますように・・・ 作品ができあがるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 明日の時間割について
7月15日 水曜日の時間割は,全学年メールにてお知らせしています。
明日の時間割をする際に,子どもたちに伝えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 7月14日 環境整備
雨が降り続き,運動場には,大きな水たまりが出来ていました。
雨が上がったので,立藤先生が土を入れてくださいました。でこぼこしていた運動場が,美しく整いました。 サッカーをしても,おにごっこをしても,気持ちよく遊べそうです。 明日,運動場で,たくさん遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 体育研修
定房先生が講師となって,体育研修を行いました。今日のテーマは,「マット運動」。そして,キーワードは,「運動領域における指導と評価の計画から評価の総括まで」です。
子どもたちが,楽しく運動が出来るために, * ネーミングの工夫 * マットの置き方の工夫 * BGMを流すなど学習の場の工夫 等 子どもたちが,運動技能を身に付けるために, * 前転をするときは・・・ * 後転をするときは・・・ * 腕を支持する力を付けるには・・・ と 学び合いました。 これからも,子どもたちと,楽しく運動していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 臨時休校について
午前7時の時点で、彩が丘小学校区に『【警戒レベル4】避難勧告』が発令されています。そのため、臨時休校となります
先日配付しました「非常災害時等の緊急対応について」(黄色いプリント)において、『「登校前」1避難情報時(彩が丘小学校区)の対応(市内一斉対応)』にあたります。 避難情報や警報が出ている間は、外に遊びに出ないように児童にお伝えください。 明日の時間割は、のちほどメールでお知らせいます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 7月14日 非常災害時等の緊急対応について
おはようございます。
現在、彩が丘小学校区に『【警戒レベル4】避難勧告』が発令されています。 先日配付しました「非常災害時等の緊急対応について」(黄色いプリント)において、『「登校前」1避難情報時(彩が丘小学校区)の対応(市内一斉対応)』にあたります。 現在は、「自宅待機」の状態になります。 午前7時に次の判断となります。 よろしくお願いします。 7月13日 5年生 米づくり![]() ![]() 占部先生から,田お越しや田植えなどが全部6月に行われている写真を見せてもらい,少し驚いたようでした。でも,「どうして,みんな6月に行われるのですか?」と 問われると,すっと手があがります。 「それは,気候のところで学習したように,暖かさが違うので,同じ月に,色々なことが行われると思います。」と これまでの学習を生かした発表がされていました。 6月に植えた苗も,ずいぶん大きくなりました。米づくりについて,しっかりと学び,自分たちの米づくりにも生かしましょう。 7月13日 上手になりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の掃除が大変上手になりました。 掃除道具の使い方は,もちろんのこと,雑巾の片付けや手洗い等,最後まで丁寧にすることが出来るようになりました。 これからも,続けましょう。 7月13日 今日の給食![]() ![]() *ごはん *牡蠣フライ *温野菜 *味噌汁 *牛乳 今日の「味噌汁」は,具だくさんです。木綿豆腐,油揚げ,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,葉ねぎです。今日も,おいしかったね。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |