![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:234 総数:896456 |
授業の様子 7月3日(金)
2校時
2年5組 社会 「日本の人口と過疎・過密問題」 Q1: 現在、日本の人口はどれくらいでしょうか?また、世界の中で何位でしょうか? Q2: 日本の人口の特徴は、( )型である。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月3日(金)
2校時
3年3組 国語 「学びて時にこれを習ふ」 「論語」から 人間の生き方について孔子の考えを自分たちの生活と関連づけて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月3日(金)
2校時
3年1組 英語 Lesson 2 A School Trip to Kyoto(1)(2) 現在完了形 継続 I have known him for more than five years. He has used this bag for a week. My sister has wanted this watch for ten days. We have wanted to come to Kyoto for a long time. Ken has been sick for two weeks. ペアで確認をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回定期試験範囲発表 7月3日(金)
第2回定期試験
7月16日(木)・17日(金) 7月9日(木)より試験週間のため、部活動が中止になります。計画的な自主学習を始めましょう。 1学年試験範囲表は、こちらから第2回定期試験 1学年試験範囲表 2学年試験範囲表は、こちらから第2回定期試験 2学年試験範囲表 3学年試験範囲表は、こちらから第2回定期試験 3学年試験範囲表 朝読の様子 7月3日(金)
8時25分
3年生はいつも通り静かに落ち着いて読書に取り組んでいます。このひとときの読書は、「心と頭の栄養」になっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 7月3日(金)
8時05分
「おはようございます」 生徒会執行部のみなさんも時折降る雨に備えて、傘を持参してのあいさつ運動です。 女子バレーボール部のみなさんは、体育館玄関の掃除をしてくれています。 「みなさん、ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年早朝自主学習会 7月3日(金)
7時40分
定期試験発表日です。第2回定期試験まで二週間!自主学習会でも担当の先生に質問する姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会 7月2日(木)
6校時
3学年 総合的な学習の時間 四回目の高校説明会には、広島県立祇園北高等学校と瀬戸内高等学校の先生方にお越しいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 7月2日(木)![]() ![]() パン さけのから揚げ コーンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 さけ…さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げてから揚げにしました。 【昨日の給食残食率】 ごはん 4.1% 高野豆腐の五目煮 1.8% 小松菜の炒め物 2.5% 授業の様子 7月2日(木)
3校時
3年5組 美術 「スクラッチグラス」 生き物の姿を1本1本の線で表現しています。素敵な作品ができそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月2日(木)
3校時
1年4組 英語 ALT Mis Parkerによる英語の聞き取りの授業です。カードを使って楽しそうに英語を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月2日(木)
3校時
2年3組 家庭科 「ハーフパンツの製作」 布地の裁断をしています。裁断が終わった生徒は、ミシンで縫製に取りかかっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月2日(木)
3校時
1年5組 国語 「ダイコンは大きな根?」稲垣栄洋 段落の役割に注目しながら、文章の内容を捉える学習をグループで行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月2日(木)
3校時
1年6組 数学 「工夫して計算」 仲間の解説をしっかり聞いている様子が分かります。自分では分かっていても人に伝えるのは大変なことですね。大変よくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 7月2日(木)
3校時
3年6組 国語 「学びて時にこれを習ふ」 「論語」から 子曰く、「これを知る者は、これを好む者に如かず。 これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。」と。 ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テストに向けて 7月2日(木)
7月16日(木)・17日(金)に行われる第2回定期試験に向けて「暮会学習」や「質問教室」の準備が進められています。第1回定期試験が臨時休業で中止になったため今年度最初の定期試験になります。授業や自主学習で実力を身につけましょう!
![]() ![]() 暑さ指数 7月1日(水)![]() ![]() 令和2年度 生徒総会 7月1日(水)
6校時
今年度の生徒総会は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、放送により教室で採決を行い、生徒会執行部が図書室で集計をとりまとめる方法をとりました。 報告 平成31年度決算報告 1号議案 スローガン・活動方針 2号議案 代議員会活動計画 保健美化委員会活動計画 文化委員会活動計画 図書委員会活動計画 3号議案 令和2年度生徒会予算案 すべての議案が可決され、本格的に生徒会が動き始めます。生徒一人ひとりの力を結集して、この状況の中でもより良く生活できる環境を創り上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 7月1日(水)![]() ![]() ごはん 高野豆腐の五目煮 小松菜の炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 高野豆腐…高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいですね。 【昨日の給食残食率】 麦ごはん 5.6% 揚げ豆腐の中華あんかけ 2.8% はるさめスープ 3.2% 授業の様子 7月1日(水)
3校時
2年3組 国語 「生物が記録する科学 バイオロギングの可能性」 佐藤克文 本論を図示しよう!本論は2つに分かれています。疑問と調査の繰り返しになっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |