最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:68
総数:376339
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

朝の教室(3年1組)

 3校時終了後,直ぐに下校するため,配布物がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(2年2組)

 やはり検温記録を丁寧に「健康観察記録表」に書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(2年1組)

 一斉登校になると,教室の中は生徒で一杯になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(1年2組)

 時間になると,本を出して読み始めています。本を持参しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(1年1組)

 6月1日(月),二ヶ月ぶりですが,「朝読書」を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉登校

 6月1日(月)早朝,待望の「学校再開」による生徒の一斉登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

 5月28日(木)午後,広島大学大学院医系科学研究科教授宮口英樹と同講師石附智奈美先生をお招きして,体育館において,「コグトレ研修会」を「3密」に留意しながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のSHRの様子

画像1 画像1
上↑の写真は,3年1組の様子です。
部活動再開について説明していました。部活動再開,楽しみですね!

下↓の写真は,3年2組の様子です。
復習をSHRのメニューに入れています。
今日は,県庁所在地を漢字で書けるか確認していました。
画像2 画像2

朝のSHRの様子

画像1 画像1
上↑の写真は,2年1組の様子です。
来週の提出物の確認をしていました。

下の写真は2年2組の様子です。
生活ノートの記入の仕方について確認していました。

画像2 画像2

朝のSHRの様子

画像1 画像1
ちょっと見えにくいかもしれませんが。
上の↑の写真は1年1組の様子です。
朝読書に取り組んでいます。


下↓の写真は1年2組の様子です。
毎朝の体温,体調について,健康観察記録表に記入し,担任の先生が回収しています。

画像2 画像2

分散登校(登校風景)

 5月28日(木),分散登校Bグループの登校です。今朝の陽射しは,夏のようでした。熱中症予防のため,水分を十分に持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棚の据え付け

 棚の据え付けが,始まりました。一人分のスペースが大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開のお知らせ

広島市教育委員会から6月1日より学校再開に向けての指示がありました。

詳細はここ→学校の再開のお知らせをクリックして,ご覧ください。

 約3ヶ月間の臨時休校が開け,学校が再開します。
 
 生活リズムを整え,体調に気をつけながら,スタートしていきましょう。

 感染予防対策を引き続き行います。

 1 毎朝の検温,体調のチェックしましょう。

 2 手洗い用タオル,汗ふき用タオル,ティッシュ,マスク(予備のマスクも),マスクを保管するビニール袋,水筒 は,毎日準備しましょう。

 3 こまめに手洗いをしましょう。

 4 換気をしましょう。

 5 友達との距離を保ちましょう
 
 6 食事をバランスよくとり,睡眠を十分にとって,免疫力をつけましょう。

 あなたの行動が,あなたとみんなを守ります。
 

 

分散登校(登校風景)

 5月27日(水),本日の分散登校はAグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年男子)

体育では,2メートル離れた条件でマスクを外す場合を説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年女子)

 保健では,「各国の平均寿命」からその要因を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年2組)

 一人一人への個別指導も「密」を避けるソーシャルディスタンス。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年1組)

 指示はいつでも確認出来るようにディスプレイに表示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年2組)

 映像で花の実に出来る「種子」について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年1組)

英語から音楽に変更。「小さい声で」の指示は,新しい生活様式ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835