![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:129 総数:332530 |
花言葉
正門前の植え込みに「ガザニア」の花が咲いています。花言葉は「あなたを誇りに思う」「笑顔で答える」「身近な愛」。本館玄関前のプランターには赤い「サルビア」が咲いています。花言葉は「尊敬」「知恵」「家族愛」です。夏の花にかわったことに気づいていましたか。坂道を登り切ったときに、花を愛でる心の余裕があるといいですね。暑さに負けずに咲いている花から、元気をもらいましょう。
![]() ![]() 部活動スタート!
今日から部活動が始まりました。最初にミーティングをして、一時間程度の軽い運動からスタートしています。
![]() ![]() ![]() 掃除スタート!
本館1階の廊下、トイレ掃除の様子です。今日は掃除の仕方の確認、分担を決めて、掃除に取り組みました。掃除終了後には、反省会(第1理科室の様子)をします。
![]() ![]() ![]() 本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食は、玄米ご飯、ホキの梅ソースかけ、小松菜のごま和え、かぼちゃの煮物、キャベツのゆず和え、食育ミックス、牛乳です。お昼の放送は、まだ委員会活動がスタートしていないため、生徒会執行部が担当してくれています。学級では、前向きで静かに食べています。
![]() ![]() ![]() デリバリー当番
今日からデリバリー給食が始まりました。久しぶりのデリバリー当番でしたが、混雑もなく、スムーズに運搬することができました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
2年生の授業の様子です。保健体育女子はグラウンドで50メートル走のタイムを計っていました。理科は地層について学習しています。国語は「見えないだけ」という詩の学習をしています。
![]() ![]() ![]() 1年生、頑張っています!
1年生の伝達黒板です。来週から、待ちに待った部活動が始まります。1年生の皆さんは、見学や仮入部をして、自分に合った部活動に入部しましょう。そうじもスタートしますね。
数学で習った数直線です。どの授業も集中して取り組んでいます。 1年生の廊下で先生がデイリーライフの日記に返事を書いています。毎日どんなコメントが書かれているか、みんな楽しみにしていますよね。デイリーライフを通して、先生としっかりコミュニケーションをとりましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生進路説明会
5(金)3校時に3年生は各教室で進路説明会をしました。今回はテレビのパワーポイントの説明を聞きながら、各自で進路説明会の冊子を読みました。将来の夢や希望、自分の適性などを考えながら、進路選択をし、進路実現に向けて、みんなで取り組んでいきましょう。
※第1回進路希望調査用紙を配付しました。提出〆切は6月16日(金)です。 ![]() ![]() ![]() デリバリー給食が始まります!
6月8日(月)からデリバリー給食が始まります。デリバリー給食配膳員の先生が臨時休業中に配膳室の床の汚れをきれいに落とし、ワックスがけをしてくださいました。ありがとうございます。床がピカピカに光っていますね。みなさん、マイ箸を忘れないようにしましょう。
![]() ![]() ![]() 献血のお知らせ![]() ![]() 放送朝会・役員認証
6月3日(水)、放送朝会で前期役員認証式を行いました。前期代議員の代表者に認証状が授与されました。その後、校長先生のお話、生徒会長からの話がありました。生徒会の役員は代議員、文化委員、図書委員、保体委員、生活委員、選挙管理委員があります。みなさん、一人ひとりが生徒会の一員だという自覚を持って、みんなで協力して生徒会活動を盛り上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() 当たり前がうれしく感じられる
学校に活気が戻ってきました。いつ見ても、毎日上靴だった靴箱には、白い靴が並んでいます。何も書かれていなかった伝達黒板には、明日の日程が書かれています。何も入っていなかった配付BOXと提出BOXには、ノートやプリントなどが入っています。これまで当たり前だったことが、なぜかとてもうれしく感じられます。
![]() ![]() ![]() 新しい学校生活
ソーシャルディスタンスの掲示物と、感染防止のためのゴミ処理用のふた付きゴミ箱です。使い捨てマスク、使ったティシュは、各自でビニール袋を持参して、持ち帰るようにしてください。ビニール袋を忘れた場合は、保健室前のふた付きゴミ箱に捨てましょうね。
![]() ![]() ![]()
|
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |