![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121685 |
1年 生活科 まちたんけん(1,2年 合同)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山神社では,秋祭りに鬼が出ることや祭りの様子などを詳しく教えてくれる児童もおり,祭りを楽しみにしている子どもたちの気持ちが伝わってきました。 また,4区方面では,山や川に囲まれた様子を見て, 「たんぼがおおいねー」 「むしがいっぱいおる」 「あのとりは,なんのとりかね?」 など,阿戸の町の自然の豊かさを感じた1日でした。 5年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に目の不自由な人が使う点字の教科書を見たり触ったりして理解を深めました。 6年生 エプロン作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイロンやミシンを使い、試行錯誤を重ねながら取り組んでいました。 1年 生活科 なつをかんじよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストロー,ペットボトルやうちわ,はりがねハンガー,マヨネーズの容器などを使って,いろいろなシャボン玉作りをしました。 マヨネーズ容器は,口が星型なので,子どもたちの予想では,星形のシャボン玉ができるのでは?と期待していましたが・・・・ 実際にやってみると,「まんまるだったーーー」「星形のシャボン玉には,ならんのじゃねー」と少し残念そうでした。 でも,スイカくらいの大きさのシャボン玉をいくつも作ることができて,子どもたちは,大興奮していましたよ。 文化クラブ 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心になって計画を立て、トーナメント方式で大会を開きました。 どのペアも白熱した試合を繰り広げてていました。 社会科 5年生
寒い地方と暖かい地方のくらしの様子について学習を進めています。
教科書や資料集に書かれていることを調べて学習に取り組みました。 グラフを読み取って温度や降水量を比較したり、資料から読み取ったことを比較したりして、二つの地方のくらしの様子について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 3年生
社会科の学習で、広島市の様子について学習を進めています。
今日は、広島市の白地図に、住宅や工場、商店街などに分けて色塗りをしました。 色を塗った部分を見て、分かったこと・気づいたこと・思ったことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 たんぽぽ学級訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ教室にあるおもちゃは,いろいろな学習をするための道具で,たんぽぽ学級の友だちに「どうやって使うの?」と興味深そうに質問をしていました。 また,正しいはしの使い方を練習するために,割りばしで大豆をつまんでお皿に移すゲームをチーム戦で行いました。 チーム内で「がんばれー!」などのやさしい声かけもあり,子どもたちはとてもうれしそうでした。 2年 図画工作科 ねん土で作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い通りの形にするために、ねん土を丸めたり細長くしたりするなど、工夫を凝らしていました。 1年 生活科 まちたんけん(1,2年 合同)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降るかなーと少しドキドキしていましたが,みんなの願いが通じたのか,時々晴れ間も見えました。 今日は,峠(とうげ)や山創(さんそう),ギャラクシー(カラオケ)などを見て, 「行ったことあるよー!」「いいにおいがするね」「おいしいんよ」など,嬉しそうに話してくれました。 また,来週,天気がよければ,他の学区にも足をのばして,たんけんしてみたいと思います。 1年 本の森 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 「うらしまたろう」と「くらやみのぞう」の2冊のお話を聞きました。 物語の中に引き込まれるように,集中して聞いていた子どもたちは,とても楽しかったようです。朝からとても温かい気持ちになりました。 ねこバス・本の森 読み聞かせ
今朝は、地域のねこバスの方、PTAの本の森探検隊の方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。
各教室では、各学年の子どもたちに合った本を選んでもらい、読み聞かせてもらいました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕 〜願いを込めて〜
今日は7月7日七夕の日です。
願いがかないますようにという思いを込めて、子どもたちが書いた短冊を飾りました。 とてもすてきな七夕になりました。 この笹は、地域の方が子どもたちのためにととってきてくださったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に たんぽぽ学級
たんぽぽ学級では、みんなで一緒に、自分のことを話したり、お友達のお話を聞いたりする時間をもって、話すことや聞くことの学習に取り組んでいます。
七夕が近かったので、地域の方からいただいた笹に飾り付けをしました。 みんなで楽しさや頑張りを共有しながら学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 こんにちは けんばん ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「つきよ」という曲を,練習しました。 指ばんごうに気をつけて,ドレミの指を上手に使い分けてひくことができました。 小さなおくりもの 第3話 (2年生)![]() ![]() シロツメクサのゆびわ と ミニ鶴です。 どちらも 一生懸命つくったそうです。 ![]() ![]() 小さなおくりもの 第2話 (2年生)
前回から2週間経って,ある女の子が
また小さなおくりものをしてくれました。 あの小さな小さな 柿の実です。 今回は ひとまわり大きくなっていました。 秋の実りに向けて どんどん大きくなっていくようです。 クラスのみんなに紹介すると… 「ぼくも知っているよ!」 「わたしもみたことあるよ!」とあちらこちらで大盛り上がりでした。 子どもたちは 季節の変化に 興味津々でした。 柿の実が どこまで大きくなっていくのか 楽しみです。 ![]() ![]() 1年 国語科 ぶんをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙を書くのは,初めてでしたが,感謝の気持ちと笹に飾りつけをして嬉しかった気持ちをていねいに書いていました。 「もらったら,よろこんでくれるかな」と心をこめて書いている様子にほっこりしました。 ホタルのとびかうまちづくり教室 4年生
瀬野川ホタルの会と阿戸公民館の先生にいていただき、ホタルのとびかうまちづくり教室を開きました。
今日は、熊野川にどんな生き物がいるのか観察しました。 そして、熊野川に生息している生き物について知り、熊野川の環境について教えてもらいながら、たくさんのことを学んだようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星に願いを… 2年生
いよいよ夏到来。もうすぐ七夕です。
地域の方から大きな笹をいただきました。 1・2年生で七夕飾りを作りました。輪飾り,ちょうちんなす,天の川など七夕にちなんだものを作りました。 短冊には子ども達がそれぞれが思い思いに願い事を書いていました。 今日は,飾りと短冊を笹につけました。 みんなのねがいがかないますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |