![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:55 総数:371800 |
いつも元気なAチーム![]() ![]() ![]() 休み明けにも関わらず元気に登校してくるみなさんの姿を見ると,先生たちも元気をもらえます。 たった2時間,されど2時間。限られた時間の中で,漢字テストをしたり,文章をつなげて楽しむゲームをしたり,計算問題に取り組んだりと,盛沢山の内容でした。 みんなメリハリをつけて,集中して頑張っていましたね。 さて、Aチームの子どもたちから,自主学習のネタが切れてきてきたという声が届きましたので,今日も紹介しますね。ぜひ参考にしてください。 明日はBチームの登校日。気を付けて登校してきてくださいね。 今日の漢字 「宇」「宙」できれいな衣「装」を着て,いつもとはちがう「姿」を見せた。 今回も6年生の児童による作品です。おしゃれな宇宙服が目に浮かびますね。 宇宙つながりで思い出したのですが,本日5月25日は宇宙を題材にした名作「スターウォーズ」がアメリカで初公開された日だそうですよ。 アストラムライン(アトム)![]() ![]() 広島の交通について,学習しましょう。 アストラムラインに,2020年3月新型車両が導入されました。(上の写真) アストラムラインは,日本語の「明日」と英語の「トラム」(路面電車)を組み合わせたものです。 アストラムラインは,新交通システムとして,1994年8月20日にスタートしました。昨年、25周年のイベントも開催(かいさい)されています。 新交通システムというのは,今までにある路線を補(おぎな)う路線のことを言います。 広島では,JRや広島電鉄を補うということになりますね。 広島市北西部から,中心部(紙屋町)にたくさんのひとを運ぶためにつくられました。 また,1994年は,広島でアジア大会が開催されました。アストラムラインを一番多く利用した日は,1994年10月10日です。アジア大会中ですね。 アストラムラインというのは、通称で,正式名称は,「広島新交通1号線」と言います。2号線はありませんけどね。 本通駅と広域公園前駅をつないでいます。路線図を見てね。そして,本通駅と城北駅の間は,地下鉄扱(あつか)いになっています。広島では,ここだけですね。 少しむずかしいですが,第三セクターといって,広島市が半分の株式を所有する株式会社です。 おまけ,アトム(アストラムライン)は,ゴムタイヤをはいた電車です。 アリのすがあります(こたえ)![]() 【1】「はたらきアリ」は,みんなメスです。オスのアリには 上の えのように はねがあります。オスは大きくなると はたらきアリにはならず,けっこんあいてを さがす たびに出るのです。 【2】アリのあしは6本です。アリやバッタ,チョウなどの昆虫(こんちゅう)とよばれる虫は,6本のあしをもっています。 アリはとてもみぢかな生きものですが,しらべてみると あたらしいはっけんが まだまだあるかもしれませんね。 Aチーム2回目の自主登校日![]() ![]() 今日は,Aチーム2回目の自主登校日でした。先週よりは少し緊張もほどけたようでした。みんなの笑顔が見られて嬉しかったです! 朝から蒸し暑く,クーラーを付けたクラスもあったようです。水分補給もしっかりとしながら過ごしていきたいですね。 今日は,中部地方です。 1.恐竜が有名です。 2.金ぱくが有名です。 3.ファスナーが有名です。 4.お米がおいしいです。 5.りんごが有名です。 6.ぶどうが有名です。 7.お茶が有名です。 8.しゃちほこが有名です。 9.白川郷が有名です。 明日の分散自主登校について![]() 対象:全学年のBグループ 時間:午前8時25分から午後10時30分 ※ マスクの着用をお願いします。 ※ 朝の検温を行ってください。 ※ 上靴を忘れないようにお願いします。 ※ 特例の自習受け入れは引き続き行っています。
|
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |