令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生、理科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生技術科で製図をしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生女子、保健体育で集団行動をしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生男子、保健体育でマット運動をしています。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭は中止になりましたが、3年生の体育祭実行委員とフェスタ実行委員が集まって、今年度の行事やこの状況をひっくり返そう!という気持ちも込めて、スローガンを考えています。
3年生の想いが詰まっています。
何に決まったのでしょうか?
また発表しますね!

ひまわり学習

画像1 画像1
火曜日の放課後、ひまわり学習でがんばってます。

ひまわり学習

画像1 画像1
火曜日の放課後、ひまわり学習でがんばってます。

ひまわり学習

画像1 画像1
火曜日の放課後、ひまわり学習でがんばってます。

生徒総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に行われる学級委員会に向けて、生徒会執行部のみなさんで準備をしています。先生が誰もつかなくても、手際よく準備をして、今日やるべきことの確認をしています。さすが三和中のリーダーたちです。

今日も授業づくりへの努力と生徒の集中が見られます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語では、ALTのアン先生とのやり取りを楽しく積極的に行っていました。恥ずかしがらずにしゃべることが、英会話上達に一番大切ですね。盛り上がっていました。
 また、2年生の数学では、多項式の乗法で間違えやすい計算方法に陥らないようにするために、生徒たちの思考力や判断力を揺さぶり、自分たちの言葉で表現させ、伝えさせていました。挙手をした生徒が自ら、「前に出て説明した方がいいです。」と動きました。
 1年生の社会科では、テレビ画面上ではありますが、熱帯の勉強中に「タピる」ことができ、生徒たちは興味津々で話に参加したり、教科書の写真資料を見たりしていました。ちなみに、台湾発祥のタピオカの原料は、キャッサバというイモの一種です。

継続は力なり

三和中学校給食前の手洗いしっかり継続しています。感染予防を通して、良い習慣が身につき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鶏肉の竜田揚げです。
ごまあえは、暑くなってきたので、保冷剤をセットしています。
今日も暑くなりそうです。しっかり食べて、午後もがんばりましょう。

休校中の思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の国語の授業で、休校中の思いを言葉にしました。
くすっと笑えるものから、深く考えさせられるもの。医療従事者のみなさんへの感謝の言葉。個性溢れる言葉が並んでいます。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生、音楽

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、家庭科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語で休校中の思いを言葉にしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語で休校中の思いを言葉にしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語で休校中の思いを言葉にしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生、国語で休校中の思いを言葉にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

生徒指導関係

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808