|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:106 総数:466572 | 
| 6月12日(金) 給食準備 2            みんなそろって,いただきます。 6月12日(金) 給食準備 1
 今日は給食の準備の様子を見て回りました。 手洗い場で30秒かけて丁寧に手を洗い、エプロン、三角巾、マスクをつけてコンテナまで食缶を取りに行きます。 教室では、給食当番の人は、手袋をつけて食器におかずを小分にしていきます。 クラスによっては個々で食器を取りに行ところもありますが、給食当番の人がご飯やおかずを配ります。 今日の給食はこちらです。             6月11日(木) 学習習慣定着の取組の結果    「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、47名でした。 このアンケートは、無記名で行なっています。ここ数日未開封の数字が増えているのが気になります。 6月11日(木) ボール利用の掲示        昼休憩にボールの貸し出しがおこなわれます。 晴れた日は、ボールで遊ぶ楽しい声が響きます。 6月11日(木) 言語・数理運用科 (1年生)
 1年生の言語・数理運用科を見学しました。 1−3 著作権について考えよう 1−4 生活時間を振り返ろう でした。         6月11日(木) 言語・数理運用科 (1年生)
 1年生の言語・数理運用科を見学しました。 1−1 ブレイクタイム 1−2 広告カードを作ろう でした。         6月11日(木) 言語・数理運用科 (2年生)    2−1 言葉は乱れているのか? 2−2 クマが教えてくれること でした。     6月11日(木) 言語・数理運用科(3年生)    3−1 中学生には,携帯電話が必要か? 3−2 4コマまんがの面白さを伝えよう でした。     6月11日(木)理科の実験            班ごとに実験道具が用意され、目の前で起こる現象に、皆が興味深々で見入っています。 6月10日(水) 学習習慣定着の取組の結果    「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、48名でした。 6時間授業が始まった今週は、午前中授業に比べて少し少ないですが、数値は安定してきました。 6月10日(水) 道徳、学活の授業を回りました。
 生徒総会に向けての話し合いをしました。 学級目標を決めたり,総会での議題について話し合いました。             6月10日(水) 学級活動
 学級目標を決めるための話し合いをしました。             6月10日(水) 感染対策を実施しましょう            常に心がけて行動し、自他ともに守っていきましょう。 6月10日(水) 授業の様子
国語と数学の授業を見に行きました。         6月10日(水) 梅雨入り間近?
 校舎裏の紫陽花がきれいに咲いていました。 梅雨の時期に花(萼)の色が変化することで知られています。 一般には、土壌中の酸性度によって色が変わると言われています。 「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になります。         6月9日(火) 学習習慣定着の取組の結果    「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、47名でした。 暑い中、頑張った生徒の皆さんに拍手を送りたいです。 6月9日(火) 大雨対応
明日からしばらく雨が降り続く予報となっています。 現段階では、木曜日の朝にかなりの量の雨が降る可能性があります。 警報等の対応につきましては、4月にお知らせを配付いたしております。 <swa:ContentLink type="doc" item="57948">「警報時等の対応について」</swa:ContentLink> をクリックしていただくとご覧になることができます。 このページの左の カテゴリ→警報時等の対応→警報時等の対応 からも見ていただくことができます。 「自宅待機」や「臨時休業(正午までに警報が解除されなかった時)」などの情報については、メールやホームページでもお知らせする予定です。 6月9日(火) 校舎南側の畑    しばらく使われていなかったのですが、生徒の中から「野菜を育ててみたい」という声が上がっていたので、業務員さんと学校業務支援の皆さんに協力していただいて、雑草を取っていただき、整地をしていただきました。 何を植えるか楽しみです。 6月9日(火) 授業の様子        石を見ながら鉛筆でデッサンをしています。 影の付け方などを学習しています。 6月9日(火) ナス            風船カズラと朝顔もつるを巻き始めています。 | 
広島市立城山中学校 住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |