![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:74 総数:375525 |
令和2年6月17日(水)今日のデリバリー給食![]() ![]() メッセージカード
6月17日(水)船越公民館で中国新聞の取材に立ち会いました。内容は,休校中に公民館から依頼されて各自が作成した「メッセージカード」についてです。一人一人の思いが込められていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会(広島市立広島工業高等学校)
卒業生の10倍位の求人数を誇る「ものづくりのスペシャリスト」を養成する学校と言われました。ここで夢の実現をしたい人は考えてみよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会(広島県立安芸南高等学校)
6月16日(火),広島県立安芸南高等学校教頭先生からの説明です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年6月16日(火)今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
明日のメニューはカレーライスです。 スプーンを持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(コグトレ)02
注意力をつけるトレーニングとして,「最初とポン」をしました。子どもたちにつけて欲しい力は,授業中の先生の話,人の話を注意・集中してしっかり聞く力をつけることです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(コグトレ)01
本日は,コグトレをみんなで行いました。最初に,宮野先生・掛江先生・平田先生にモデルになってもらって,谷先生が説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
6月16日(火),グラウンドで学校朝会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年6月15日(月)今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会(呉工業高等専門学校)
呉高専の先生から,学校・学科の特色と入試について説明を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会(海田高等学校)
6月15日(月)午後,広島県立海田高等学校の説明を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年2組)
大正デモクラシー成立の背景を文化的側面から理解することも大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年1組)
方程式の展開を身に付けるコツは,繰り返し練習(=復習)すること。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年2組)
立体の展開図は,平面に展開した形をイメージすることが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年1組)
教科書の英文の通し読みは,繰り返し練習することで身に付きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年2組)
オールイングリッシュの授業にも,随分と慣れてきたようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年1組)
6月15日(月),国語の授業では,辞書の引き方に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(4組)
理科の授業では,水槽に入れたばかりの「メダカ」の観察です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年2組)
英語の授業では,「ペア」による会話の試験が行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年1組)
理科の授業では,「犬の親子」の写真から遺伝について考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |