最新更新日:2025/07/06
本日:count up74
昨日:127
総数:555294
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.7.15 新発見

本校科学部が飼育している「マリーアントワネット」ちゃん(亀)が卵を産みました。しかし、残念ながら1匹しかいないので卵が孵ることはありません。残念です。
画像1 画像1 画像2 画像2

R02.7.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。ごはん、チキン南蛮、温野菜、野菜のスープ煮、もやしのゆかり和え、オレンジ、牛乳でした。本日のメイン「チキン南蛮」は子ども達も大好きな一品だと思います。しかし、野菜のスープ煮も味が野菜にしみて大変美味しかったです。
画像1 画像1

R02.7.15 本日の様子(その4)

1年生の授業の様子です。国語の時間に作文の発表をしていました。自分の書いた作文を丸暗記して発表している生徒もいました。すごいですね!
音楽の授業では、校歌の歌のテストをしていました。もちろん、コロナ対策はバッチリ。換気はもちろんのこと、先生と生徒の間には、業務員の先生が作った特性透明シートを張り行っていました。テストを受けていない生徒への配慮もバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.7.15 本日の様子(その3)

(写真 4〜5組)
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.7.15 本日の様子(その2)

(写真 1〜3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.7.15 本日の様子

本日は3年生の実力テスト1日目。教科は国語・社会・数学です。今の実力を知るためのテストですが、3年生は入試さながらの緊張感でした。始まったばかりですが、頑張れ!!3年生!!
ちょっとした先生達の工夫が見られました。始めてのテストですので、名前やふりがなの書き方から丁寧に示されていました。これだと「迷い」はなくテストに集中できますね。
(写真 先生の工夫とテスト前)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 R02.7.14 通学路の最新版

本日お知らせしました、通学路の変更ですが、再度場所の確認を行ったところ、旧道は歩行者(自転車)のみ通行可能ということでしたので、今まで通り安全第一で通行してください。また、自転車通学者は、陥没した場所の道が狭くなっていますので、その場所は自転車から降りて通るようにしてください。詳しくはこちらを御覧ください

R02.7.13 本日の授業 part2

本日の6時間目に3年生は総合で進路学習をしました。今回は特にテスト計画(短期と長期)をメインにビデオを見ながら学習しました。自分の進路を決める大切な時期でもあるため、みんな真剣に学んでいました。これからたくさん進路について迷うことがあると思います。そんなときは迷わず先生達を頼ってください。それぞれ色々な視点から、色々なアドバイスをしてくれるはずです。受験は一人じゃない、団体戦だぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.7.13 本日の給食

本日の給食を紹介します。キャロットピラフ、オムレツハヤシソースかけ、マカロニサラダ、ほうれん草の炒め煮、ひよこ豆のカレー揚げ、牛乳でした。今日は洋風メニューで子ども達も食べやすかったんじゃないかと思います。
また、明日の給食ですが、本来は10日に提供されるはずだった「チーズ」が明日提供されることになりました。
画像1 画像1

R02.7.13 製氷機がきました

「熱中症」対策のために、製氷機が保健室に設置されました。(設置前と設置後)
画像1 画像1 画像2 画像2

R02.7.13 本日の授業

本日は3年生の体育の授業を見てきました。本日も雨のため、男女とも「体つくり運動」で音楽に合わせた体操(肩甲骨周りを中心とした)を行いました。音楽に合わせての体操なので、楽しみながらもなかなかハードな体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.7.13 広島大学から研究生が来られました

紹介が遅くなりました。
7月3日(金)から基本毎週3日間(月・水・金)で道徳の授業研究のため、広島大学大学院から亀井先生が来られました。前期は8月上旬まで。後期は9月〜12月の間(基本12日間)来られます。すでに本校に来て数日たちましたが、生徒と楽しそうに話をする姿が見られます。
画像1 画像1

重要 R02.7.10 「月曜日と火曜日の時間割」「土日の部活」「各学年から」お知らせ

月曜日と火曜日の時間割をお知らせします。こちらから御覧ください。
土曜日と日曜日の部活動についてはこちらを御覧ください。
各学年で、
1年生はこちらを御覧ください。
3年生はこちらを御覧ください。
2年生は、「テスト勉強を頑張りましょう」です。

重要 R02.7.10 本日の登校について

現在(午前7時)、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。生徒の皆さんは自宅待機をしてください。瀬野川の水位もかなり高くなっています。安全第一を考えて行動してください。
また、午前10時までに大雨警報が解除されない場合は、臨時休校になります。

R02.7.9 本日の授業(1年生)

本日1時間目に1年生は全体道徳をしました。内容は「すてきな人 すてきな集団になるために」一人一人が何を考え、どのような行動をとればいいのかを学年主任の黒川先生を中心に学習しました。1年生全員が真剣に考えていたので、全員が実行に移してくれると思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.7.8 明日と明後日の時間割

明日と明後日の時間割はこちらから御覧ください。
2年生は授業で「色鉛筆」を使用しますので、持ってきてください。

重要 R02.7.8 本日の登校について

現在(午前6時)、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。生徒のみなさんは、自宅待機してください。河川の水位も上がったままです。危険ですので十分注意してください。

本日の給食

本日の給食を紹介します。ごはん、豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、卵入りサラダ、チンゲン菜のオイスターソース炒め、レバーのから揚げ、牛乳でした。みんなあまり好きじゃないレバーのから揚げ、しかし、臭みもなく、カリカリで美味しかったです
画像1 画像1

本日の授業

本日は2年生の体育を見てきました。雨が降るため、男女とも体育館で「体つくり運動」の体操。肩甲骨周りを重点的に行う体操で、音楽と合わせて行う体操なので、みんな疲れながらも笑顔でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食を紹介します。パン、チョコレートスプレッド、メキシカン唐揚げ、フライドポテト、チリコンカン、キャベツサラダ、みかん(缶)、牛乳でした。今日のメインはやはり唐揚げ。唐揚げの味付けも抜群でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

安全に関すること

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601