最新更新日:2025/08/07
本日:count up129
昨日:176
総数:250038
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

学習支援サイト追加

画像1 画像1
広島市教育センターのホームページに「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されました。リンク集に追加をしましたので、御活用ください。

学校ちずができました(3)

つぎは3組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ちずができました(2)

つぎは2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ちずができました(1)

みんなががんばってつくった学校たんけんあんないカードで,学校のちずをつくってみたよ。
カードを見ると,1年生にきょうしつのようすがよく分かるようにかんがえてかいてくれたのがつたわってきました。
はやく1年生のみんなに学校をしょうかいしてあげたいですね。

できあがったものをクラスべつにしょうかいします。
ぜひじぶんのカードやともだちのカードをじっくり見て下さいね。
まずは1組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東小クイズ選手権!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇品東小のみなさん、こんにちは。今回は学校のまわりにある標識(ひょうしき)あてクイズです。色や形など、さまざまなものがありますね。それぞれどんな意味を表すのでしょうか。
正解はこちら

新しい課題を配りました!

画像1 画像1
 5年生は今日新しい課題を配りました。封筒を開けて中身を確認したと思います。休校中で家にいても学習しやすいように課題を出しました。もしもプリントが足りなかったり、課題の仕方が分からなかったりしたら、学校に連絡をしてください。(漢字スキル、算数ノートは後日ポストインします。)

準備できました!

画像1 画像1
学校の休校期間が長くなりましたが、体調の変化はありませんか。

4月22日〜5月1日の課題は順調にすすみましたか。


今日は、次の課題の準備ができました。

先生たちは、どうしたら家庭学習がしやすいかを考えながら準備していますが、初めての経験で、悩みながらの課題作成になっています。

また、計画的に取り組んでみてくださいね。

種をまきました その2

画像1 画像1
4月24日に、ヘチマの種をまいてから、ちょうど1週間たちました。
そろそろ、「め」が出るころではないかと、かんさつに行きました。

本日5月1日は、まだ出ていません。

たっぷりの水をあげておこうと思います。

みんなは、1年生のときに育てた「あさがお」の「め」は、おぼえていますか?

ヘチマは、どんな「め」がでるのか、楽しみですね。

学習支援コンテンツの紹介

画像1 画像1
子どもたちの学習支援の一環として、ホームページのリンク集に学習支援コンテンツ集を追加しました。必要に応じて御活用ください。

宇品東小学校のみなさんへ

画像1 画像1
校長室だより「宇品東小学校のみなさんへ」を,ページ右側の「配付文書一覧」に掲載しました。

マスクの配布

学校に子どもたち用のマスクが届きました。
5月25日以降,課題配付の封筒に入れます。
6月からの登校時に使ってください。
*名前を書く,刺繍をする等の工夫をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

おすすめの本の紹介(5年生より)

画像1 画像1
 5年生のみなさん

5年生のみなさん。元気に過ごしていますか。
今日は,みなさんに5年生の先生たちが「おすすめの本」を紹介します。

図書室で見たり,読んだりした本はありますか?!

「夜の山道で」星新一 ショートショートセレクション
このシリーズの本の中には、15ページくらいのお話がたくさん入っています。短い時間でたくさんの世界に触れられることができる、素敵なシリーズです。

「Colorful」森 絵都
もしも死んでしまった後にもう一度生き返ることができたらどんな人生を送りたいですか。天使にチャンスをもらった主人公は見ず知らずの男の子に生まれ変わって人生を歩んでいくのですが…。読み進めていくうちに「もしかして?」と感じる瞬間がきっとおとずれます。

「バッテリー」あさの あつこ
野球部での活動を舞台に、友達との人間関係、心にもっている期待や不安、将来に向かって進んでいく姿を現した作品です。スポーツに興味がある人もそうでない人も、どこかに自分を重ねて共感できると思います。

この他にも学校の図書館にはたくさんの本があります。みんなのお家にはどんな本がありますか。たくさん本を読んでいろんな世界を冒険してみてください。

重要 一斉臨時休業について(〜5月31日)

5月31日までの臨時休業について,ページ右側の「配付文書一覧」に掲載しました。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業

 広島市は,市立学校の一斉臨時休業の措置を次のように延長しました。

   <変更前>        <変更後>
・5月6日(水)まで →→ 5月31日(日)まで

 臨時休業中は感染防止を図ることが重要であることを御理解いただき,できるだけ人との接触を避け,感染防止と健康管理に御留意ください。
今後の感染拡大の状況等によって,期間等を変更する場合があります。
また,追加のお知らせをする場合がありますのでよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

おすすめの本の紹介(4年生より)

画像1 画像1
4年生のみなさん

今日も元気に過ごしていますか。
久しぶりに電話でみんなの声を聞くことができて先生たちも元気100倍になりました!!

さて,3冊の本を紹介します。

1冊目「大草原の小さな家」(一番右)
 青い鳥文庫というところから出ている本です。
時間がたくさんある今だからこそ,
じっくり読んでみるのもいいかもしれませんね。

2冊目「大研究!航空会社の仕事」(真ん中)
 社会見学シリーズです。いろいろな情報を,まんがでわかりやすく
知ることができますよ。

3冊目「エジソン」(一番左)
 一度は読んでおきたい 小学生のための世界の偉人24人の伝記の一つです。


どの本に興味を持ちましたか。
たくさんの本に出合えるえるといいですね。

理科クイズ 答え2

 理科クイズ二もん目の答えです。
とっても小さいけど、わかりましたか?

【答え】
二もん目

下の写真の赤丸をしているところにいます。
よ〜く見てみてね!
画像1 画像1

理科クイズ 答え1

みなさん、クイズの答えはわかりましたか?

【答え】
一もん目

左のたねが「ヒマワリ」
右のたねが「ホウセンカ」

でした!

ヒマワリはすこし前に たねを植えて、
子葉(しよう)という葉が出てきました。

みんなもヒマワリのように元気にすごしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

理科クイズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、元気にすごしていますか?

 今日は理科クイズを出します。

だい一もん!
 左の写真は「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の たねです。
どちらがどの たねでしょう。

だい二もん!
 右の写真のどこかにチョウのよう虫がいます。
どこにいるでしょう。


正かいは……
つぎの こう新で!

〇〇〇は…

給食調理員の先生たちが作ってくださっているのは,マスクでした。

なかなか材料も手に入りにくくなっています。
キッチンペーパーを使って工夫したマスクづくりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

何を作っているのでしょう??

給食調理員の先生たちが一生懸命に作ってくださっている〇〇〇。
何でしょうか??
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226